3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
3年生
3年生のみなさん、元気に過ごしていますか。課題を進める合間に、ストレッチなどの運動もしてくださいね。
紙面の課題ばかりで飽きてきてしまったころかもしれませんので、今日は少し実際自分の目で確認して進める理科の学習を紹介します。理科の先生からのアドバイスです。
『皆さん、3年生の地学分野では天体についての学習をする予定です。さて、今日は月について皆さんにやってみてほしいことをお伝えします。5月7日は満月です。この満月を夕方、夜、翌日の朝早く空に探してみましょう。何時にどの方角にあるのかに注意して探してください。夜の観察は無理のない程度でお願いします。外に出なくても家の窓から見える範囲でよいです。また、今日から5月7日の満月まで、月の形はどう変化するのか観察するのもよい勉強です。また、夕方日没後すぐに西の空を見ると金星が見えます。確かめてみてくださいね。教科書で勉強することも大事ですが、自分の目で確かめることが一番よい勉強です。この休校期間の時間を最大限有効に使いましょう。』
リフレッシュをかねて、夜空を眺めてみましょう。自分の目で確認してみることもいい勉強になりますね。