学校日記

≪校長室の窓≫ 化粧について考える

公開日
2014/03/19
更新日
2014/03/19

学校の窓

先日、JRに乗っていましたら、厚化粧の高校生に出会いました。
私は、とても残念に思いました。

「化粧」とは「化ける」「粧う」と書きます。
すなわち、「美しく化ける」という意味です。
人間は常に美しくありたいと願っています。

化粧をして、より美しくなれば、意味のあることですが、
化粧をして、もし醜くなるとしたら、本末転倒です。

若いうちは、肌はやわらかく潤い、
唇も赤く、生き生きと輝いています。

人間が一番美しいのは「若さの美しさ」です。
どんな高価な化粧品よりも、どんな高級な服装よりも、
「若さの美しさ」にかなうものはありません。

「しなやかさ」「軟らかさ」「輝き」は、若者だけの宝物です。
「若さ」こそは、どんなにお金を積もうとしても買うことのできない、
かけがえない貴重な所産です。

中学生・高校生の時代は、一生のうちで一番美しいときです。
一生のうちで一番輝いているときです。

ですから、中学生・高校生のうちは、化粧は必要ないと思うのです。