学校日記

4月に本校へ入学する皆さんへ

公開日
2014/02/06
更新日
2014/02/06

学校の窓

4月に本校へ入学する皆さんへ

今日は、寒い中、石尾台中学校に来てくれてありがとう!
石尾台中学校の印象は、どうでしたか?

今日、皆さんと初めて出会って感じた印象は、
「しっかりした子が多いな」「まじめな子が多いな」ということです。
皆さんなら、きっと、石尾台中学校をさらに良い学校にしてくれると思いました。

今日、皆さんにお話したことを、以下に書きます。
心の準備を、しっかりしてくださいね!期待しています!

<入学説明会でお話したこと>

今日はじめて、石尾台小・押沢台小・玉川小の人たちが集まりました。
今日は“新しい出会い”がありました。
また、4月になれば、「先生との出会い」「先輩との出会い」があります。
この「出会い」を大切にしてほしいと思います。

この学校の先生は、みんないい先生ばかりです。
また、今の1・2年生も、みんな優しくていい生徒ばかりです。
ぜひ、「出会い」を大切にしてくださいね!

さて、制服や体操服など、色々と準備をしてもらうわけですが、
一番大切なのは「心の準備」です。
「心の準備」をするために、
「中学生になったら何が求められるか」を、お話しましょう。

まず、「自主性(じしゅせい)」です。
これまでは、先生や親から「これをやりなさい」と、
言われたことをやってきたと思います。
中学校では、「今自分は何をすべきか」それを自分で考えて実行に移します。
それを「自主性」といいます。

次に大切なのは、「チャレンジ精神」です。
ぜひ、色々なことに積極果敢(かかん)にチャレンジしてください。
今まで控(ひか)え目だった人もいると思いますが、
例えば、学級委員に立候補するとか…、
運動の苦手な人も、運動部にチャレンジするとか…。

次に「忍耐力」です。    
「やるぞ!」と決めた以上は、最後までとことんやりぬく!
そういう粘り強さが必要です。
「強い心」「折れない心」を持って欲しいと願っています。

頑張れる基礎は、毎日の「基本的生活習慣」の確立(かくりつ)です。
その第1の基本は、「早寝・早起き・朝ごはん」です。
今から、生活リズムをしっかり整えてくださいね!

そして「時間を守る」。
これは、集団生活をしていく上での“基本中の基本”です。

皆さんは、今、中学校生活に対して、
いろいろと不安に思っていることがあるでしょう。

まず勉強…。
教科が増えます。教科書が分厚くなります。
でも大丈夫(だいじょうぶ)!授業を大切にしてください!
授業を一生懸命聞き、きちんと予習・復習すれば、絶対に大丈夫です。

次に部活…。
石尾台中は部活が大変盛んです。
どの部も本当に頑張っています。
朝練習がある部活もあります。
ただ、小さい学校ですので部活の種類は多くありませんし、
必ずしも自分が希望する部活があるとは限りませんが、
所属した部活で、3年間ぜひ頑張って欲しいと思います。

石中生が伝統的に大切にしていることが2つあります。

1つ目は「あいさつ」です。
先日も、高校の先生がみえて、
「石尾台中学校の生徒は挨拶がしっかりできますね」
「素晴らしいですね!」とほめてくださいました。

2つ目は「聞く姿勢」です。
石中生は、先生が話をしている時は、全員が先生の方を向き、
身動きしないで、しっかり聞くことができます。
今の皆さんもそうですね。
皆さんなら、きっと石中の伝統を受け継いでくれると思います。

最後になりましたが、保護者の皆様、今日は大変ご多用の中、
お越し下さり、本当にありがとうございます。
学校と家庭の連携は、本当に大切だと思っています。
本校の教育に対しまして、ご理解・ご協力よろしくお願いします。

以上です。

4月に本校へ入学する皆さん。
残りの小学校生活を、1日1日、大切にしてくださいね。
そして、担任の先生とともに、楽しい思い出をいっぱいつくってくださいね。

4月の入学式で、皆さんとお会いできることを、とても楽しみにしています。

                           石尾台中学校長 堤 泰喜