学校日記

≪校長室の窓≫ 旧約聖書から学ぶ

公開日
2014/01/16
更新日
2014/01/16

学校の窓

旧約聖書「出エジプト記」二十三に、こんな言葉があります。

「あなたは多数者に追随(ついずい)して、
 悪を行ってはならない」


その昔、「みんなで渡れば恐くない」というギャグがありました。
赤信号のことです。

ごみの回収場所でもない河川敷に「みんなが捨てているから」と言って、
壊れた冷蔵庫や自転車、古いタイヤなどを捨てる人がいます。

地下鉄のエスカレーターに張り紙がありました。
「危険なので、歩かないように」。
それでも歩いたり、走ったりする人が後をたちません。

「悪」とは言わないまでも、
身近なところに追随してしまうことは、たくさんあります。

朝読書の時間に、
「あの子が宿題をやっているから、僕もやろう…」
テスト前だけれど、
「みんなにゲームに誘われたから…」とか。

それは、結局すべて、
何倍ものマイナスになって、
いつか自分に還(かえ)ってくるのです。