≪校長室の窓≫ あいさつで心あたたか
- 公開日
- 2014/01/09
- 更新日
- 2014/01/09
学校の窓
石中生の皆さんへ
本日の中日新聞「ヤングアイズ」に中学生(14歳)の
文章が載っていましたので、ご紹介します。
<以下引用>
私は、あいさつは、とても大事だと思います。
私が学校に自転車で行くときに、
いつも「おはよう」と言ってくれる人がいます。
冬はとても寒いけれど、
その言葉を聞いて、あいさつを返すことで、
心がとてもあたたかくなります。
学校で授業の前や後に、あいさつをしっかりすることで、
授業のけじめをつけることができたり、
会話につなげていくことができたりします。
学校で、友達があいさつをしてくれないと、
とても悲しい気持ちになります。
中学生は、あまりあいさつをしなくなる時期です。
けれど、あいさつは、社会に出てから必ず必要になります。
まわりの子とコミュニケーションをとる手段にしたり、
けじめをつけたり、
まわりの子を明るくしたりするために、
あいさつを、元気よく、大きな声でたくさんしたいです。
<引用終わり>
石中生の皆さんは、あいさつがしっかりできて、いつも感心しています。
この校風を、みんなで、さらに高めていきましょうね!