学校日記

公開日
2013/12/28
更新日
2013/12/28

今日の石尾台中

今日は、雪がちらつきました。

石中生の皆さんへ
雪にも、色々な種類があります。
紹介しますね。

 泡雪〈あわゆき〉 泡のように解けやすい雪。
 細雪〈ささめゆき〉 こまかに降る雪。
 斑雪〈はだれゆき〉 はらはらと降る雪。
 綿雪〈わたゆき〉 綿をちぎったような雪。
 牡丹雪〈ぼたんゆき。ぼたゆき〉 大きな雪片で降ってくる雪。
 粉雪〈こなゆき〉 粉のようにさらさらした細かい雪。
 こごめ雪 細かい雪。
 氷雪〈ひょうせつ〉 こおった雪。
 べた雪 水気の多い雪。
 ぼた雪 湿気のある大粒の雪。
 綿帽子雪〈わたぼうしゆき〉 大片の雪。
 濡れ雪〈ぬれゆき〉水分の多い雪。
 名残り雪〈なごりのゆき〉春になってから冬のなごりに降る雪。
 友待つ雪〈ともまつゆき)次の雪の降るまでに消えずに残っている雪。
 忘れ雪〈わすれゆき)その冬の最後に降る雪。
 雪崩雪〈なだれゆき〉 なだれとなって落ちてくる雪。
 花の雪〈はなのゆき〉 白く咲いた花を見立てていう。
 横雪〈よこゆき〉 風で横殴りに降ってくる雪。
 俄雪〈にわかゆき〉にわかに降ってくる雪。
 白雪〈しらゆき〉 雪の美称。
 たびら雪 春近くに降ってくる、うすくて大片の雪。
 春雪〈しゅんせつ〉 春に降る雪。
 初雪〈はつゆき〉 その冬、初めて降る雪。
 新雪〈しんせつ〉 新しく降り積もった雪。
 根雪〈ねゆき〉 春まで溶けないで残る雪。
 残雪〈ざんせつ〉 消え残った雪。
 融雪〈ゆうせつ〉 とけた雪。ゆきどけ。
 どか雪 一時的に多量に降る雪。
 豪雪〈ごうせつ〉 大雪。大量の雪。
 万年雪(まんねんゆき〉 長年消えないで氷塊となっている雪。
 淡雪(あわゆき) 春に降るやわらかで消えやすい雪。
 粗目雪〈ざらめゆき〉 日中に溶けた積雪が夕方凍結したざらめ状の雪質。
 しずり雪 木の枝から落ちる雪。
 帷子雪〈かたびらゆき〉 薄く降り積もった雪。
 薄雪〈うすゆき〉 少しばかり降り積もった雪。
 吹雪〈ふぶき〉 横殴りに吹き付ける雪。
 里雪〈さとゆき〉 平地に降る雪。
 山雪(やまゆき) 山地に降る雪。
 大雪〈おおゆき〉 激しく降る雪。それで積もった雪。
 小雪〈こゆき〉 少しの雪。
 雹〈ひょう〉 雷雨に伴って降り、豆粒や鶏卵ほど。夏季に多い。
 霰〈あられ〉 雪の結晶に過冷却の氷が付着して降った小さい塊。 
 霙〈みぞれ〉 雪が溶けて雨まじりに降る雪。氷雨ともいう。
 雪煙〈ゆきけむり〉 雪の粉が煙のように噴き上げる。
 風雪〈ふうせつ〉 風と共に降る雪。吹雪ともいう。

今日の雪は、何て言ったらよいのでしょう?
「里雪」かな…。