≪校長室の窓≫ 興味があれば楽しく読める
- 公開日
- 2013/11/21
- 更新日
- 2013/11/21
学校の窓
石中生の皆さんへ
先日の中日新聞「ヤングアイズ」に、
高校生(17歳)の文章が載っていましたので、紹介します。
私が通っていた小学校と中学校では、
朝、読書をする習慣がありました。
しかし、どうも習慣は定着しませんでした。
本を読むということはとても良いことだと思います。
しかし、文字と向かい合っているだけで、
面白さがわかりませんでした。
友人からの勧めで、恋愛小説を読みました。
いくつか読んでいるうちに、
主人公がどのような人なのか想像して読むようになり、
とても楽しくなりました。
それ以後、難しい本を読むときは、
人物を想像して読むようになりました。
今、若い人の活字離れが進んでいて、
私のように読書がつまらないと思う人は多いと思います。
しかし、本の内容の捉え方が人それぞれ違うように、
本の楽しみ方も違うと思います。
初めから、難しい本を読むのではなく、
まず、自分の興味のあるものから、
手をつけてみるのもよい方法だと思います。
この機会に、また本を読んでみたいと思いました。
(引用終わり)
いかがですか。
来週から読書週間が始まりますね。
しっかり本を読んで下さいね。
校長 堤 泰喜