一日一言
- 公開日
- 2013/10/13
- 更新日
- 2013/10/13
学校の窓
今日は、幕末に多くの人々に影響を与えた吉田松陰の言葉をご紹介します。
志 定まれば 気盛んなり (こころざし さだまれば きさかんなり)
<解説>
志とは、心に決めた目標に向けて進もうとする気持ち、「決心」のことです。
したがって、この言葉の意味は、目標への気持ちが、志としてはっきりすれば、
自(おの)ずと、やる気や意欲が生じるということです。
昨日の新人戦で、惜しくも敗れた皆さん、
新しい「志」を持って、邁進(まいしん)しましょう!
応援しています!