12日(水)の4限の様子
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
南城中学校
12日(水)の4限、国語の授業ではメールの文章を手紙にすることを目標に、教科書を活用しながらメール文の表現を工夫して手紙にしていました。社会の授業ではEUに参加すべきか、離脱すべきかを教科書等の資料を活用して、個人で考えを練り上げたり、グループで対話をしながら考えを練り上げたりしていました。集めた情報を整理して分析し、自分の考えをまとめる姿も見られました。理科の授業では太陽が天球上をどのように動くのか、こぶしを使った太陽の高度の測り方、南西の方位角は何度なのかを教わっていました。
第2回テストが間近に迫っています。全学年頑張って授業にのぞんでいますが、特に3年生の学習に向かう姿勢が本当にすばらしいです。少しでもいい結果が出るように勉強を頑張っていると思います。しかし、インフルエンザが流行っているので、無理をして体調を崩さないように気を付けてください。また、先日PTAの研修で、寝る前に暗記系の教科を学習するとよく、寝ることで脳の記憶が整理されて効果的であるという話を聞きました。もしよければ参考にしてください。
