学校日記

第2学期終業式

公開日
2023/12/23
更新日
2023/12/23

南城中学校

12月22日(金)終業式をオンラインで行いました。
【式辞】
 1年で一番長い2学期も今日で終わります。私は、この2学期、いろいろな場面でみなさんのがんばりに感動しました。行事はもちろん、朝の挨拶、登校の様子、授業中の真剣なまなざしなど本当に素晴らしかったと思います。ところで、みなさん一人一人は、今、この2学期を振り返ってみて、少しでも「学び」や「心」が成長できたでしょうか。人は振り返ることによって成長することができます。
 さて、今年を締めくくりに当たり、「自分の能力を伸ばす」という話をしたいと思います。自分の能力を伸ばすためには、4つ必要なことがあると言われています。それは、 ⑴まず目標をつくること、⑵プラス思考でがんばること、⑶感動と感謝の気持ち、⑷不満を言わない です。よく、何についても人の所為にしたり、不満を言ったりする人がいます。「あの人のせいでこうなった」「あの人がいるからやりたくない」そういうことはいくらでも言えます。不満ばかり言っていても、何かいいことがあるわけでもなく、やる気が上がるわけでなく、前へ進むわけでもありません。
 逆に、プラス思考で、夢・希望を語る人はどうでしょう。「今はだめだけど、こうなりたいからがんばる」「失敗したけど、この経験を生かしてがんばろう」夢・希望を語る場合は、たいていそれに近づこうと努力をしている。夢・希望が、やる気を、やる気が努力を引き出す。これが不満ばかりを言う人との大きな違いです。
 この一年、不満・文句を言って素直になれなかった人、逃げてばかりいた人、はいませんか?是非、自分の心のもち方を振り返って、プラス思考に軌道修正をしてほしいです。軌道修正は、自分の意思で、できます。
 まもなく、新しい年が始まります。自分の能力を伸ばすために、大晦日の日までに、これからの自分の目標をしっかり立て、新しい年からその目標に向かってスタートしましょう。お正月中に初詣に行く人もたくさんいると思います。願い事をすることもいいですが、自分の立てた目標を、軌道修正することを、神様や仏様に自分の決意として伝えましょう。 ⑴まず目標を持つこと、⑵プラス思考であること、⑶感動と感謝の気持ち、⑷不満を言わない です。
 それでは冬休み元気に過ごしてください。三学期の始業式にまたお会いしましょう。よいお年をお迎え下さい。

カレンダー

2024年5月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

予定

2024/5/29 (水)
上級学校説明会
2024/5/30 (木)
1年・特支歯科検診
2024/6/3 (月)
個人懇談会希望用紙配布

タグ

RSS