3学期始業式
- 公開日
- 2022/01/07
- 更新日
- 2022/01/07
3年生のコーナー
始業式を行い、3学期のスタートとしました。
校長先生から、次のようなお話をしました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
おはようございます。あけましておめでとうございます。新しい年、令和4年がスタートしました。みなさんは、いい冬休み・お正月をすごすことができましたか。今朝、校門で元気なみんなの姿を見ることができて大変安心しました。
さて、一時期は全国で100人以下だった新型コロナウイルスの新規感染者数が、年が明けてから急激に増え、一昨日は2638人、昨日は4475人と爆発的な感染となってきています。
現在、「緊急事態宣言」は出ていませんが、「緊急事態宣言」が出ていた9月中旬と同じ人数で全く予断を許さない状況です。
変異した「オミクロン株」は、「デルタ株」より3倍から4倍、感染が広がりやすいので、今後、今までにないスピードで急激に感染者が増加していくと言われています。
すでに、愛知県も昨日は159人、春日井市でも10人もの感染者があり、いずれ、愛知県にもなんらかの宣言が出ることが予想されます。しばらくの間、感染が落ち着いていたので、油断をしていた人もいると思いますが、今一度、以前の感染症対策を思い出して、しっかり予防をしてください。
まずは、自分を感染から守るため、次のことを徹底しましょう。
(1)マスクを必ず正しくつける
(2)手洗い・消毒を行う
さらに、みんなへの感染拡大を防ぐため、次のことに留意しましょう。
(1)体調が悪いとき(特に発熱時)は登校しない
(2)3密(密閉、密集、密接)を避ける。特に、教室を常時換気し、放課の時は、窓全開にする
(3)給食時の黙食の徹底
---------------------------------------------
さて、2学期の終業式の日に、自分の「能力」を伸ばすには、4つの大切なことがあるとの話をしました。覚えていますか。それは、
(1)目標、
(2)プラス思考、
(3)感動と感謝の気持ち、
(4)不満を言わない です。
今年の目標は決めたでしょうか。「目標」を決めたら、次は、それに向かって「努力をする」ことです。この「努力をすること」が一番大切です。努力をしても必ずうまくいくとは限りませんが、でも、努力をしないで、うまくいくことは、絶対にありません。
3学期は、学年の最後の学期であるとともに、一つ上の学年になるための大事な準備期間です。
3年生は、4月からの新しい道へ進む。
2年生は、4月から3年生に代わり、最高学年になり、南城中を引っ張っていく。
1年生は、4月になると後輩が入ってきて、いよいよ先輩になる。
だから、この3学期をどう過ごすかは、大きな課題です。よいスタートを切るためには、先ほど言ったように準備が必要だからです。
自分の立てた目標に向かって努力して、そしてプラス思考で感動と感謝を忘れずに、不満を言わない。それが大切です。
みなさんのこれからのがんばりを楽しみにしています。期待しています。