学校日記

郷愁

公開日
2020/09/27
更新日
2020/09/27

南城中学校


南中生の皆さんへ

学校の花壇の花に2頭(とう)の蝶がとまっていました。
以前も、このホームページで紹介したことがありますが、
蝶を見ると、カメラマンがどうしても思い出すのが、
三好達治の「郷愁(きょうしゅう)」という詩です。

「郷愁」という詩の一節(いっせつ)に、こんな言葉があります。

海よ、僕らの使う文字では、お前の中に母がいる。
そして母よ、フランス人の言葉では、
あなたの中に海がある。

<解説>

日本語の「海」という漢字の中には「母」という文字があります。
フランス語の母「la mère(ラ・メル)」の中に、
海「la mer(ラ・メル)」があるのです。

海は母。母は海。
母はいつも、「海のように広い心と深い愛情」で、
私たちを包んでくださっているのです。
感謝しましょうね!

<全文>

郷愁 三好達治

蝶のような私の郷愁!
蝶はいくつか間垣(まがき)を越え、
午後の街角に海を見る。

私は壁に海を聴く。
私は本を閉じる。
私は壁に凭(もた)れる。
隣の部屋で二時が打つ。

「海、遠い海よ!」と私は紙にしたためる。

海よ、僕らの使う文字では、お前の中に母がいる。
そして母よ、仏蘭西(フランス)人の言葉では、
あなたの中に海がある。

三好達治『測量船』より引用


この「郷愁」という詩に、多田武彦氏が曲をつけた男性合唱曲は、
ココをクリックしてください。