頑張れ!3年生!
- 公開日
- 2019/07/29
- 更新日
- 2019/07/30
3年生のコーナー
本日の出校日では、3年生は、作品募集の作品を集めながら、
待っている時間に、
『2019夏課題チェックシート』
『夏休み序盤のふり返り』
を、記入していました。
思いを「文章に表す」ということは、とても大切なことですね!
3年生の皆さんへ
夏の大会やコンクール・発表における皆さんの頑張りは、
本当に素晴らしかったと思います!
皆さんが、この南城中の歴史を塗(ぬ)りかえました!
皆さんが、南城中の新しい歴史を創りました!
皆さんは、本当に「すごい学年」だと、感心しています。
その夏の大会も、おおむね「ひと区切り」がつきました。
南中生は、「文武両道」です!
さあ、次は「勉強」です!
夏休みは、今日を含めて35日間(5週間)あります。
この夏休みをどう過ごすかが「大きな鍵(かぎ)」です。
そして、この夏休みをどう過ごすかが、
皆さんの「人生」を大きく左右すると言っても過言ではありません。
私は、昨年度から「民間テスト」を導入しました。
試験範囲は、1年生からこれまで習ったところまでです。
(1部の教科は異なります)
「いい加減な気持ち」でいると、全く点はとれません。本当です!
この夏休みに、1・2年生の教科書を、もう一度しっかりと復習して、
「苦手教科」を克服し、家庭学習の教材として購入した『新研究』を、
どんどん進めて、繰り返し繰り返し、
教材『新研究』がボロボロになるまで勉強してほしいのです!
そうすれば、皆さんの「基礎学力」は、必ず向上します。
他の問題集を買う必要は、全くありません。
私は、「民間テスト」の導入により、校長自ら、皆さんを、
「勉強をしなければならない状況」に追い込みました。
「試練」を与えたのです。
「夢の実現」のために、「今」、勉強してほしいのです!
「今」やらずして、いったい、いつやるのでしょう。
私は、昨年度から、いろいろな改革をしてきましたが、
この「民間テスト」の導入こそが「最大の改革」だと思っています。
3年生の皆さんから、
どれだけ憎まれてもかまわない!
どれだけ嫌われてもかまわない!
とにかく勉強してほしい!のです。
「なにくそ!」という気持ちで、頑張ってほしいのです。
昨年度の3年生も、この夏休みに頑張ってくれました。
少なくとも1日6時間、
多い人は、1日10時間以上も勉強した人がいたと聞きます。
そして、学年全体の学力は、飛躍的に伸びました。
そのことは、この春の本校の「進路状況」が物語っています。
(PDF資料はココをクリックしてください)
皆さんも、絶対にやれるはずです!
皆さんなら、絶対にやれるはずです!
私の期待に応えて、頑張ってくれた人。
その人には、必ず「明るい未来」が待っている。
私は、そう思っています。
頑張ってくださいね!心から応援しています!
最後に、もう1つ、SNSについてです。
SNSは、絶対に「1日1時間未満」にしてください。
1日1時間以上やると、
ブルーライトで眼が傷つきます。
「記憶」や「判断」を司(つかさど)る脳の「前頭葉」が傷つきます。
自分で自分を傷つける人を「バカ」といいます。
どうか皆さんには「バカ」にはならないでほしいのです!
校長 堤 泰喜