学校日記

3年生 朝読書

公開日
2019/01/23
更新日
2019/01/23

3年生のコーナー

3年生の朝読書の様子です。
とても静かに読書をしていました。
(写真はすべてのクラスではありません)

<朝読書 4つの原則>
1 みんなで行う
2 毎朝行う
3 好きな本を読む
4 ただ読むだけ(感想文などは書かない)

<朝読書の効果>
1 朝から落ち着いた気持ちで、1日のスタートを切ることができる。
2 部活の朝練習から、気持ちを「学習」に切り替えるスイッチとなる。
3 脳が活動し始めるタイミングなので、「集中力」が向上する。
  (朝は、脳の中にある情報や記憶も整理されている状態なので、
   最も集中力が高まる時間帯。)
4 朝の短い時間に「読書」をすることで、
 「短い時間に集中する習慣」をつけることができ、
 「限られた時間」で、最大のパフォーマンスを出せるようになる。
5 ストレス解消に繋がる。
6 読解力・語彙力が高まる。
7 教養が身につく。  など


本校では、今後も「朝読書」の取組を継続していきます!

3年生の皆さんへ
いつも朝読書を、しっかりやっていますね。
本当に素晴らしいことです!
このまま朝読書を継続すれば、「読解力」が身につきます。
つまり、朝読書をしっかりやることは、受験に「プラス」になるのです!
朝読書で、国語の力は、間違いなく向上します。
社会・数学・理科・英語も、試験の「問い」は、すべて日本語です。
朝読書は、試験の「問い」の文章を、確実に理解する力を向上させます。
本当です!頑張ってくださいね!応援しています!