学校日記

<校長室の窓> スマホは1時間未満にしよう!

公開日
2018/11/27
更新日
2018/11/27

南城中学校

南中生の皆さんへ

今日は、宮城県の事例を報告しますね。
宮城県は、東北大学と連携して、スマホ対策を進めている先進県です。

宮城県教委は、11月19日に、県内の公立高2年生を対象にした
「2018年度学力状況調査」の結果を発表しました。
これにより、スマートフォンや携帯電話の使用時間が、
平日1時間以上になると、学力が低下する傾向が浮き彫りになりました。

宮城県教委は、インターネットへの依存的傾向が、
学習や生活に悪影響を及ぼしていると、注意を呼びかけています。


宮城県教委は、公立校2年生に実施した学力調査の結果を踏まえ、
平日のスマホ使用時間と各教科の平均正答率の関係を調べました。
「30分以上1時間未満」と答えた生徒の正答率は、
国語63.1%、数学55.3%、英語57.6%。
「5時間以上」の生徒の正答率は、
国語47.3%、数学24.1%、英語35.9%にとどまりました。
1時間以上になると、
使用時間が長くなるにつれ、各教科で正答率が低下しました。


2年生が平日に最も時間をかけるのは、
「SNS」「インターネット閲覧」「ゲーム」などでした。
5年前と比べて13.7ポイント増で、割合は年々上昇しているそうです。

南中生の皆さん!
スマホをいじるのは、1日「1時間未満」にしましょうね!
そうしないと、成績が確実に下がります!
約束してください!           校長 堤 泰喜