あなたの漢字1字は?
- 公開日
- 2007/12/21
- 更新日
- 2007/12/21
南城中学校
2学期終業式にあたり、生徒に次の話をしました。
生徒会のみなさん、エイズ募金・赤い羽根の募金ご苦労様でした。募金に参加してくれた人ありがとうございました。みなさんの温かい心で多くの人を助けることができると思います。学校の周りの落ち葉拾いのボランティアに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。とてもきれいになりました。テニス部の皆さん、運動場の南側のグランド整備ご苦労様でした。グランドが広くなりました。他にも、自分のためだけでなく、他の人のために、また学校のために活動してくれた人がいっぱいいたと思います。すべてを紹介できなくてごめんなさい。
さて、きょうで2学期が終わります。みなさんにとって2学期はどんな学期だったでしょうか。ところで、みなさんは、日本漢字能力検定協会が全国から公募して決める「今年の漢字」のことを知っていますか。新聞やテレビで清水寺の和尚さんが大きな一字を書いているのを見た人もきっと多いと思います。そのとき書かれた漢字のことです。
今年、そのときに書かれた漢字は「偽」(ぎ いつわる)という漢字です。今年いろいろあった偽装事件の「ぎ」です。今年一年を表す言葉が「にせ」「いつわる」であったことがとても残念です。他人のことを考えず、自分だけよければという考えから起こったことだと思います。
そこで、私もこの2学期を漢字一字で表すと何かと考えてみました。私が選んだ漢字一字は「笑」という字です。9月の体育大会、10月の南城フェスティバル、そして授業、放課、給食と南城中学校は笑顔でいっぱいでした。また、朝、校門で私が立っているとき、笑顔で挨拶してくれる人が増えました。それで「笑」という漢字を選びました。来年も、南城中学校を笑顔でいっぱいにしたいと思います。
本日この後、教室でみなさんは通知票を担任の先生からいただきます。その通知票を見ながら、そして2学期を振り返りながら、みなさんも 自分の2学期を漢字一字で表してみてください。廊下で私にあったとき、考えた漢字を教えてください。楽しみに待っています。家族で話し合ってみるのもよいと思います。
最後に、長い休みの前に必ず話していることを3点言います。
1つめは、家庭学習にしっかり取り組もう。答を写すだけの勉強は「偽り」「偽装」です。
2つめは、家のお手伝い、そして地域のお手伝いをしよう。家族・地域の一員だということを忘れず、家や地域のお手伝いをしてください。年末は、お手伝いする機会が多いと思います。
3つめは、「ありがとう」「ごめんなさい」を含めた挨拶を家族にそして地域の人にしよう。お正月はもちろん「あけましておめでとうございます」挨拶は、人を温かい気持ちにします。
すばらしい新年を迎えられるよう願っています。