離任式がありました
- 公開日
- 2013/04/15
- 更新日
- 2013/04/15
学校行事
今年の定期人事異動で、転勤された先生方の離任式が体育館で行われました。それぞれ柏原中にお見えになった期間は違いますが、本校を去られる方のお話はきっと私たちにとって参考になると思います。各先生方のお話のポイントだけを紹介させていただきます。
K先生
柏中生は、自分の目標に向かって頑張っている生徒が多いです。本校の北門と南門には、柏の木が植えられています。また、この学校の敷地内にはたくさん樹木があります。その中に、平賀源内がオリーブの木と間違えたと言われるポ ルトの木があります。ポルトガルから入った木なので「ポルトの木」言うのだそうです。女子卓球部の皆さん、時々練習をさせてもらって、とても楽しかったです。短い期間でしたが、本当にありがとうございました。
K先生
柏中の生徒は、言葉遣いが良くなった、挨拶がしっかりとできるようになってきました。それをみんなで取り組むことができるようになって、本当素晴らしい学校になっています。現3年生の皆さんには、卒業生を素晴らしい態度で送り出してもらいました。ありがとうございました。また、現2年生の皆さんは、廊下ですれ違っても元気の良い挨拶をしてくれました。ありがとうございました。
剣道部の皆さん、基本の大切にすればどんどんのびることができます。私たち大人も皆さんと同じ時代を経験して、何が正しいかを理解してきました。正しい基本を大切にして、これからも伸びていってください。
E先生
転勤した学校の生徒数に圧倒されています。この柏中も結構生徒数が多いので近いものを感じています。私が6年間この学校でやって来れたのは、生徒の皆さんが優しいからです。そして、卓球部の皆さん、卓球台が少なく、やりにくいとは思いますが、頑張って練習して変わった姿をみせてください。最後に学級の皆さん、個性溢れる人が多かったですが、行事にまとまる力はすごかったです。ありがとうございました。
T先生
3月に話したことがすべてです。今日あったことを話します。最初の授業では自己紹介をしました。好きなスポーツは?「バスケ」、好きな漫画は?「スラムダンク」と話が続くうちに、学級の中に見たことがある生徒に気づきました。それは、地域のクラブチームの生徒だということがわかりました。そのクラブチームの指導者の方が「出会った人の顔や雰囲気を覚えておくと後で役に立つよ。」ということを話してみえました。まさにその通りになりました。これから出会う人の顔や名前、雰囲気をしっかりと覚えておきましょう。
私たちは、去られた先生方の言葉や教えを思い出して、これからも頑張っていきましょう。