2年生野外学習思い出編5
- 公開日
- 2012/05/01
- 更新日
- 2012/05/01
学校行事
2年生の野外学習が終わって、2週間目に入りました。そろそろ、この思い出編も終了したいと思います。
今回は、まだ紹介していなかった防水カメラで撮影されたラフティングコースと同じくイカダヤロウコースです。防水カメラからみた様子をお楽しみください。
また、自然園の園長さんが話してくださった、メタセコイアの話を少し紹介させていただきます。メタセコイアというのは、自然園の事務所周辺にたくさんあったとても高い木で、上から雌花を落としていた木です。あんなに大きくて高い木なのに、その種は写真の2つめの2粒の5ミリほどの小さなものです。そして、園長さんには、実際にその種から芽生えたこれまた小さな小さな3ミリほどの、それはとても頼りなさそうな緑の芽が出ているところを見せていただきました。この芽があんなに高く成長していくのです。生命のすごさと不思議さですね。と話してみえました。それから、このメタセコイアという木は、その昔、すでに絶滅した木であると思われていて、化石で発見されていました。ところが、中国でまだ生育していることがわかり、どんな環境で生育するか分からないので、世界中のいろいろな国に植えられて試されたそうです。日本には適応したそうです。