合唱コンクールを終えて
- 公開日
- 2014/10/30
- 更新日
- 2014/10/30
第3学年
保護者の皆様にもたくさん参観をしていただき、合唱コンクールを行うことができました。保護者の皆様本当にありがとうございました。
生徒たちは、自分たちの合唱を完成させるために、一人一人がそれぞれの挑戦をしてきたのだと思います。例えば、変声期に入っている男子にとっては、発声そのものが苦痛であり、歌への意欲も低下しがちになります。私自身もそんな経験があります。そうした意味でも、生徒たちはよく頑張ってくれていると感じています。
本校の合唱は、年々その実力を高めているように感じます。そして、学年が上がるにつれて、さらに顕著にその実力が見られるように感じます。
特に審査員をさせていただいた3年生の合唱は本当に素晴らしく、じっと聴き入っていると各パートの声が素晴らしいハーモニーを生み出して一つになり、各パートの音ではない新しい別の音(響き?)が生まれていることに気がつきます。実際に歌っている生徒の皆さんはそんなことを聞き分ける余裕はないかもしれませんが、きっとクラスの中の何人かは、この別の音(響き)を感じていると思います。この響きこそがクラスの団結力の表れなんだと思います。一人一人が発する声が一つのうねりになって、そのクラスしか出せない新しい音を作り出していました。
コンクールなので、点がついたりするわけですが、ここまで取り組んできて、こんなに素晴らしい合唱ができる柏中生はすごいと思いました。
聴いている者の「心が動きました」、そんな感想をもちました。「感動」という言葉に置き換えてもよいでしょう。人は「心が動く」経験をすると、次へ進もうという行動を起こすそうです。例え小さくても、今日の合唱で動いた心のなかの前向きな方向の動きだけを見つめて、明日らかの学級や学年の前進に変えて行ってほしいと思います。特に3年生は、中学校生活の最終コーナーにさしかかってきました。今日の素晴らしい合唱を良い思い出にして、明日からの更なる前進力にして行ってください。
明日は、午前中は市民会館で文化祭です。保護者の皆様には、会場の都合で入場整理券を次のように配布させていただくことになっています。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
整理券配布時間 10月31日(金曜)午前8時30分〜です。
整理券配付枚数は、お一人につき1枚です。
整理番号の順に入場していただき、お一人につき1席にお座りください。
他の方の席を確保する等、ご自身以外の席の確保はご遠慮ください。
なお、あまり早い時間からお並びいただくことは、お控えください。
自転車を利用される方は、柏原中バスケットコート駐輪場をご利用ください。
展示鑑賞は2日間とも(※2日目は12時から13時まで)柏原中武道場にて行います。
※ 尚、上記の文と下の写真の関係はありません。
写真はコンクール後の休憩時間に撮影させて頂いたものです。