学校日記

  • 国境なき医師団

    公開日
    2008/11/19
    更新日
    2008/11/19

    2年

    11月19日(水)総合学習
    5・6限の総合学習の時間を使って、NPO法人「国境なき医師団」として、海外で献身的に活動されているお医者さんを招き講演会を開きました。
    医師の名は、久留宮隆さん。アフリカのリベリアに出かけ、無料で様々な人たちを診療したという話でした。銃を持った少年兵士がいたり、まだ10代前半の女性が出産したり。日本の現代とは全く違った世界を教えてくれました。4年間ほど続いた「国境なき医師団」でしたが、来年の1月には再びナイジェリアに出かけ「国境なき医師団」として、世界の人の役に立つ仕事をするそうです。わずかな給料で、単身赴任です。名古屋市出身の久留宮先生(地元といっても良いのでは)をみんなで応援したいですね。

  • 吹奏楽部演奏会

    公開日
    2008/11/18
    更新日
    2008/11/18

    学校行事

     日曜日に行われた発表会では、それぞれが自分のパートを精一杯演奏し、すばらしいハーモニーであった。楽しい曲目から、まだ小学校にも上がっていない子どもが口ずさみながら参加する姿は、とても可愛かった。

    感想文から:どの曲も、とても良かった。初めて聞きに来ましたが、最初の曲から本当に上手で、鳥肌が立ちました。とても感動しました。立ったり体を動かしたりして動きがあり、楽しみながら演奏してる姿が、観ていてとても楽しい気持ちになりました。お客さんと一緒に歌ったり、舞台で一緒に踊ったりするところも、とても良かったです。本当に本当にいい演奏でした。とても楽しかったし、感動しました。一度しか来ていませんが、鷹来中学校吹奏楽部が大好きになりました。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。年齢24歳女性より。
      

  • 吹奏楽部演奏会

    公開日
    2008/11/17
    更新日
    2008/11/17

    校長室より

    /images/no-image.png

     
    来場いただきありがとうございました


     改めて、この鷹来中校区はすばらしい地域だと強く感じました。それは、地域に根ざした手作りの演奏会が開催でき、しかも、足元の悪い中、会場に入りきらないほどたくさんの方が来場してくださったからです。

     日ごろお世話になっている地域の皆さんに、自分たちの演奏を聴いてもらいたいという、吹奏楽部員の熱い思い、そして、顧問の長谷川先生の吹奏楽部にかける熱い情熱からスタートしたこの演奏会は、もう7回目となりました。小さなお子さんから、お年寄りの方まで幅広い方々を対象に、吹奏楽の演奏を通して、音楽のすばらしさや楽しさを伝えるという、まさに芸術の秋に相応しいイベントです。部員の日々の努力に加え、保護者の皆さんのご理解とご協力、そしてこの鷹来中校区の地域の皆さんのお支えがあってこそ、このように継続開催できるのだと思います。
     
     演奏会終了後、80歳を超える方から「毎年楽しみにしています」、本校吹奏楽部のOBの方からは「部員のみんなが生き生きとしている」、小学生からは「中学校に入学したら吹奏楽部に入りたい」などという声をいただきました。
     
     吹奏楽部保護者会の方々は早朝より夕刻まで、会場の準備、機材の搬入、駐車場や会場の整理、受付、後片付けにいたるまでほとんどお手伝いいただき本当にありがとうございました。また、OBの方々をはじめ本演奏会の開催にあたり、種々のお世話をいただいた皆様にも心からお礼申し上げます。

     鷹来中学校は、地域の方々に協力いただきながら、地域の子どもたちを健全に育成していく地域の中学校 です。オープンスクールなどで、地域の方に中学校に来校いただいたり、このように中学生が地域に出ていくという、相互交流をさらに活発に進めていきたいと思います。

  • 1・2年生職業人から話を聞く会

    公開日
    2008/11/16
    更新日
    2008/11/16

    学校行事

    11月14日(金)5時間目に体育館で職業人から話を聞く会が催されました。
    今年度は、春日井市消防署の大橋様・亀寿司の余語様・JA尾張中央農協グリーンセンターの高嶋様の3名の方に来校いただき、働くことの大変さや楽しさを、実際に現場で活躍されている方々から聞きました。将来の社会人として、職業について学ぶことができたと思います。

  • 3年生福祉体験学習2

    公開日
    2008/11/16
    更新日
    2008/11/16

    学校行事

    3年生は、福祉体験学習として、グレイスフル春日井や介護サービスセンターなど、市内18カ所の福祉施設を訪問して、貴重な福祉体験学習を行いました。高齢者との触れ合いを通して、思いやりの心を学びました。

  • 3年生福祉体験学習

    公開日
    2008/11/14
    更新日
    2008/11/14

    学校行事

    11月14日(金)
    3年生は、朝から福祉体験学習に出かけました。出発がやや遅れましたが、無事出発しました。良い体験ができるよう祈っています。

  • ソフトバレーボール大会

    公開日
    2008/11/11
    更新日
    2008/11/11

    PTA

    11月9日(日)鷹来中学校区4校対抗ソフトバレーボール大会実施。
    今年度で33回目(大手小学校開校33年目)となる校区ソフトバレーボール大会が行われた。朝9時、開会式から始まり、4校の親睦を兼ねた大会の始まりであったが、予想を遙かに上回る熱戦が続き、大会が大いに盛り上がった。結果は、女子チーム優勝、混成チーム優勝のダブル優勝となった。女子チームは昨年度に続き2年連続の優勝となった。
     参加者の皆様、お疲れ様でした。また、陰で大会を支えてくださいましたPTA厚生委員会の皆様ありがとうございました。

  • 第2回進路説明会

    公開日
    2008/11/08
    更新日
    2008/11/08

    3年

    11月8日(土)第2回進路説明会が行われました。
    今回も、生徒と保護者は、隣同士並んでいただき、校長先生、主任の先生、進路指導の先生の話を聞きました。いよいよ、進路選択が近付いていることもあり、真剣に聞き入っていました。今後困ったことがあれば、是非、担任の先生と十分に話し合いをしていただき、進めていくことができればと思います。

  • 土曜授業参観

    公開日
    2008/11/08
    更新日
    2008/11/08

    学校行事

    11月8日(土)土曜授業参観がありました。たくさんの保護者に来校していただき鷹来中学校の授業の様子を見ていただきました。

  • 文化祭:合唱コンクール

    公開日
    2008/11/06
    更新日
    2008/11/06

    学校行事

    文化祭:合唱コンクールの結果
     3年生は、毎朝早くから学級に集合し練習を積み重ねてきました。どのクラスも日を追うごとに上達し、コンクールでは審査員が甲乙つけがたい状況の中での合唱発表となりました。また、1年生・2年生においても、練習の積み重ねから、とても上達したのではないかと思います。よく頑張れました。すばらしい合唱をありがとう。
    審査の結果を発表します。

    最優秀賞:1年生:4組、2年生:1組、3年生:5組
    優秀賞:1年生:2組、2年生:4組、3年生:4組

    ということになりました。