学校日記

学校行事

  • 卒業式4

    公開日
    2009/03/10
    更新日
    2009/03/10

    学校行事

     平成21年3月6日(金)平成20年度第34回鷹来中学校卒業証書授与式が挙行されました。春に向かい樹木を育てる恵みの雨の中、174名の卒業生が厳粛な中にも愛情のこもった卒業式を迎えました。今年度は、春日井市教育委員会学校教育課長の森 乙平様・市議会議員の石原名子様・本校PTA会長鶴巣慎一様のご祝辞をいただきました。送辞は、在校生を代表して生徒会長の伊藤 巧君が送別の言葉をのべてくれました。答辞は卒業生を代表して河地由奈さんが、思い出と共に感謝の言葉をのべてくれました。合唱は「Tomorrow」「旅立ちの日に」が披露され、素晴らしい歌声を聴かせてくれました。そして、最後は校歌を歌い式は幕を閉じました。送列は、雨の中でしたが胸を張って堂々と学校を巣立っていきました。

  • あいさつ運動始まる

    公開日
    2009/02/10
    更新日
    2009/02/10

    学校行事

    2月9日より今年最後のあいさつ運動が始まりました。
    生徒会が中心となり曜日ごとに決められたクラスの有志たちが昇降口であいさつをしています。「あいさつをかけるとお互いに気持ちがいいね」というこえが聞こえて来ました。今週いっぱい活動します。

  • 吹奏楽部演奏会

    公開日
    2008/11/18
    更新日
    2008/11/18

    学校行事

     日曜日に行われた発表会では、それぞれが自分のパートを精一杯演奏し、すばらしいハーモニーであった。楽しい曲目から、まだ小学校にも上がっていない子どもが口ずさみながら参加する姿は、とても可愛かった。

    感想文から:どの曲も、とても良かった。初めて聞きに来ましたが、最初の曲から本当に上手で、鳥肌が立ちました。とても感動しました。立ったり体を動かしたりして動きがあり、楽しみながら演奏してる姿が、観ていてとても楽しい気持ちになりました。お客さんと一緒に歌ったり、舞台で一緒に踊ったりするところも、とても良かったです。本当に本当にいい演奏でした。とても楽しかったし、感動しました。一度しか来ていませんが、鷹来中学校吹奏楽部が大好きになりました。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。年齢24歳女性より。
      

  • 1・2年生職業人から話を聞く会

    公開日
    2008/11/16
    更新日
    2008/11/16

    学校行事

    11月14日(金)5時間目に体育館で職業人から話を聞く会が催されました。
    今年度は、春日井市消防署の大橋様・亀寿司の余語様・JA尾張中央農協グリーンセンターの高嶋様の3名の方に来校いただき、働くことの大変さや楽しさを、実際に現場で活躍されている方々から聞きました。将来の社会人として、職業について学ぶことができたと思います。

  • 3年生福祉体験学習2

    公開日
    2008/11/16
    更新日
    2008/11/16

    学校行事

    3年生は、福祉体験学習として、グレイスフル春日井や介護サービスセンターなど、市内18カ所の福祉施設を訪問して、貴重な福祉体験学習を行いました。高齢者との触れ合いを通して、思いやりの心を学びました。

  • 3年生福祉体験学習

    公開日
    2008/11/14
    更新日
    2008/11/14

    学校行事

    11月14日(金)
    3年生は、朝から福祉体験学習に出かけました。出発がやや遅れましたが、無事出発しました。良い体験ができるよう祈っています。

  • 土曜授業参観

    公開日
    2008/11/08
    更新日
    2008/11/08

    学校行事

    11月8日(土)土曜授業参観がありました。たくさんの保護者に来校していただき鷹来中学校の授業の様子を見ていただきました。

  • 文化祭:合唱コンクール

    公開日
    2008/11/06
    更新日
    2008/11/06

    学校行事

    文化祭:合唱コンクールの結果
     3年生は、毎朝早くから学級に集合し練習を積み重ねてきました。どのクラスも日を追うごとに上達し、コンクールでは審査員が甲乙つけがたい状況の中での合唱発表となりました。また、1年生・2年生においても、練習の積み重ねから、とても上達したのではないかと思います。よく頑張れました。すばらしい合唱をありがとう。
    審査の結果を発表します。

    最優秀賞:1年生:4組、2年生:1組、3年生:5組
    優秀賞:1年生:2組、2年生:4組、3年生:4組

    ということになりました。

  • 文化祭作品展では

    公開日
    2008/10/31
    更新日
    2008/10/31

    学校行事

     「文化祭作品展」では、教科の美術作品、家庭科作品、書写作品、創作部、3年修学旅行レポート、6組の作品、保護者方の作品、先生方の作品などを展示ていました。生徒も保護者も興味深げに鑑賞していました。力作が多かったのではないかと思います。

  • 文化祭終わる

    公開日
    2008/10/31
    更新日
    2008/10/31

    学校行事

     10月30日(木)鷹来中学校文化祭が行われました。たくさんの保護者の方に来校していただき盛大に実施することができました。きっと、鷹来中学校の日頃のがんばりを観ていただけたのではないかと思います。参加された保護者の皆様、本当にありがとうございました。ステージ発表では、6組さんも、どの文化部も、先生も、大張り切りで発表しました。

  • オープンスクールのお礼

    公開日
    2008/10/22
    更新日
    2008/10/22

    学校行事

    /images/no-image.png

     10月14日〜10月17日にオープンスクールがありました。
    公私共に忙しい中にもかかわらず、多くの保護者・地域の方に参加をいただき開催することができました。90名を超える保護者の方、30名を超える地域の方が参加してくださいました。ありがとうございました。その際に書いていただいた一言感想は、今後の学校運営に役立てていきたいと考えています。地域に根ざす鷹来中学校をめざし努力していきますので、今後ともご協力をよろしくお願いします。オープンスクールは来年度も実施する予定でいます。

  • オープンスクール始まる

    公開日
    2008/10/10
    更新日
    2008/10/10

    学校行事

    /images/no-image.png

    10月14日(火)〜10月17日(金)
    オープンスクールがあります。飾らずに、普段着の鷹来中学校をお見せしたいと思います。授業参観などではなかなか見ることのできない姿が見られるのではないでしょうか。地域の方や小学校の保護者にも案内は出してあります。いろんな方に見ていただき、鷹来中学校の現状をを理解していただき、今後の鷹来中学校の発展に協力していただけたらと思っています。
     会議室へ来ていただき、参観のカードを受け取ってからご参観ください。終了後には、簡単に感想を書いていただけるとありがたいです。

  • 後期生徒会役員決まる

    公開日
    2008/10/07
    更新日
    2008/10/07

    学校行事

     10月6日(月)先頃行われた生徒会役員選挙の結果後期役員が決まり、朝会において後期生徒会役員の任命が行われました。
     生徒会長:伊藤 巧君
     副会長 :宗宮 輝君
     書 記 :林 翔太君
     書 記 :林 樹里さん
     会 計 :加藤大輔君
     以上の5名です。後期には大きな行事がいくつもあります。執行部のみなさんの活躍を大いに期待します。 

  • 体育大会の結果

    公開日
    2008/09/24
    更新日
    2008/09/24

    学校行事

     体育大会の結果をお知らせします。
    1年生 総合優勝:4組  第2位:1組
    2年生 総合優勝:3組  第2位:4組
    3年生 総合優勝:4組  第2位:3組

    部活対抗リレー
     ① 男子の部:野球部(新記録賞)
     ② 女子の部:バスケット部
     ③ 文化部 :吹奏楽部

    以上になりました。

  • 体育大会のお礼

    公開日
    2008/09/24
    更新日
    2008/09/24

    学校行事

     9月22日(月)秋晴れの中、平成20年度鷹来中学校体育大会が実施されました。天候不順により延期が2回も続き心配されました。しかし、たくさんの保護者のみなさんに見学をしていただき盛大に開催することができました。ありがとうございました。

  • 体育大会午後の開始時間

    公開日
    2008/09/22
    更新日
    2008/09/22

    学校行事

    /images/no-image.png

      9月22日(火)体育大会、午後の開始は12時50分です。部活対抗リレーから始まりリレー種目が5種目続きます。

  • 体育大会実施

    公開日
    2008/09/22
    更新日
    2008/09/22

    学校行事

    /images/no-image.png

     9月22日(月)本日、体育大会を実施いたします。グランド状況・準備の都合上多少遅れる可能性がありますのでご容赦ください。

  • 体育大会中止

    公開日
    2008/09/19
    更新日
    2008/09/19

    学校行事

    /images/no-image.png

     9月19日(金)本日の体育大会は中止とします。体育大会は順延とし、次回は、9月22日(月)を予定しています。

  • 体育大会

    公開日
    2008/09/18
    更新日
    2008/09/18

    学校行事

    /images/no-image.png

     9月18日(木)本日の体育大会は、雨天のため中止します。順延という形をとります。予報では、明日の天候も心配されます。明日がだめなら、9月22日(月)が体育大会となります。

  • 二学期始業式

    公開日
    2008/09/02
    更新日
    2008/09/02

    学校行事

     9月1日(月)2学期の始業式がありました。
     校長先生の式辞では、新しく部活動の中心となって努力している人たちのがんばりを褒めていただくと共に、二学期の生活についてより一層充実したものにしようとという励ましの言葉がありました。また、地域では様々な行事があり、地域の一人として中学生も参加して、地域を盛り上げることが大切であるとの話もありました。
     部活動の表彰では、バドミントン部男子2部ダブルス準優勝井上・堀田、シングルス準優勝長江、女子2部ダブルス優勝木口・服部、ダブルス3位大村・永野、シングルス準優勝仲野、シングルス3位三宅というすばらしい成績を残してくれました。また、全国小中学生マウンテンバイク大会に参加した岩出さんは、2年連続の優勝をしました。昨年度に続き、2連覇の偉業を成し遂げました。
     続いて、生徒指導主事の後藤先生から、夏休み期間中に家庭で大きな出来事は無かったか、身近で大きな出来事はなかったかなど休み中の心配と共に、2学期もがんばろうと励ましの言葉がありました。
     一学期に1年生の佐藤先生が一身上の都合で退職されました。代わりに、北久保志草先生が一年生の国語を担当することになり、お話をしていただきました。現3年生が1年生の時にお世話になっていた先生です。