学校日記

緊急事態宣言発令中の学校教育活動について(春日井市教委より)

公開日
2021/01/14
更新日
2021/01/14

緊急連絡

報道などでご存じの通り、昨日1月13日、愛知県に緊急事態宣言が発令されました。この緊急事態宣言発令中の学校教育活動について、春日井市教育委員会より保護者の皆様向けに次の文書が届きました。本日紙媒体・学校情報アプリでも配布します。
本校でも、感染予防・感染拡大防止について、引き続きしっかり取り組んでまいります。ご家庭でのご協力を何卒よろしくお願いいたします。

【春日井市教委より「緊急事態宣言発令中の学校教育活動について】
http://swa.kasugai.ed.jp/weblog/files/kasugai04/doc/33380/878544.pdf

<おもな内容>
1感染拡大防止について
(1)登校について(学校にウイルスを持ち込まない)
・健康状態を観察(検温)し、健康カードに記入する。
・「風邪の症状がある」などの体調不良の場合は、必ず欠席させる。症状が改善されるまで自宅で休養する。
・当面の間は、同居する家族に「風邪の症状がある」場合も欠席させる。
・生徒に基礎疾患があったり、高齢者や基礎疾患のある家族と同居していたりするなど登校させることに不安がある場合は、学校に相談する。
・マスクを着用、マスクを外す場合は、会話を控える。
(2)校内での基本的な感染症対策について(接触感染、飛沫感染を防ぐ)
・こまめな手洗いを徹底する。
・3つの密(密閉・密集・密接)を避ける。
・生徒や教職員の感染が明らかになった場合は、消毒などの対応。状況によっては臨時休業する場合がある。さらに複数の感染者が出たり、風邪症状の児童生徒が急増したりした場合は、状況に応じた措置をとる。
(3)「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」に心がける。
2教育活動について
(1)授業では、生徒の席の間に可能な限り距離を確保する、常時、窓(可能であれば2方向)を開けて換気をする。感染リスクの高い活動(グループ学習・ペア学習など)は行わない。
(2)学校給食では、給食前後の手洗い、配膳台の消毒を徹底。
(3)学校行事について
・延期および短縮しての実施や中止を、それぞれの学校で計画中。
・集団が狭い空間に集まるような行事は、自粛。
(4)部活動について
・準備片付けも含めて1時間程度、土日祝日の活動は行わない。対外的な活動は行わない。