授業改善・授業公開

【研究テーマ】

 自ら課題を見つけ、その解決に向けて主体的に働きかけ、深めることができる生徒の育成

 ~生徒を主役に「より深い学び」と「よりよい学級」を目指した取組を通して~

 学習指導要領で「主体的・対話的で深い学び」が掲げられているが、これからの社会を生き抜く生徒にとって何よりも大切なのは、主体性であると言える。そして、生成AIが登場した現在において、「よりよい学び」や「よりよい生活」を実現させるためには、自ら課題を見つけ「問いかける力」や「問いを掘り下げる力」が求められていくと考える。そこで、日常の授業や学校生活において、これらを育むような手だてを講じていく。

〇 日常的な授業改善の充実

〇 GIGA環境の有効活用

〇 関わり合いを活かした教育活動の設定

〇 探究のサイクル・PDCAサイクルに沿った学びや学級力向上プロジェクトの実施

令和7年度 公開校内授業研究会のご案内

今年度の公開授業研究会について以下のように計画しております。なお、開催日が変更になる場合がございますので、ご了承ください。

   〇 第1回 令和7年5月30日(金)

   ・ 校内授業研究会当日指導案について

   ・ 当日の留意事項・アクセス等について

   〇 第2回 令和7年10月10日(金)

   ・ 校内授業研究会当日指導案について

   ・ 当日の留意事項・アクセス等について

   〇 第3回 令和8年2月6日(金) 

   ・ 校内授業研究会当日指導案について

   ・ 当日の留意事項・アクセス等について


令和7年度 愛日地方教育事務協議会委嘱「学習指導」研究発表会

  ・ 令和7年11月5日(水)

  ※ この発表は、愛知県内の愛日地区11市町に向けた発表となります。

☆ 公開校内授業研究会の参加申し込みについて

 年3回実施予定の公開校内授業研究会は、リーディングDXスクール指定校(自治体)を優先に受付を行います。本校ホームページからの一般受付は行いません。大変申し訳ございません。

 なお、公開校内授業研や視察に関するお問い合わせは、春日井市教育研究所(mail:giga-kasugai@school.kasugai.ed.jp ℡:0568-33-1114)へお願いいたします。本校への直接のお問い合わせはお控えください。よろしくお願いします。