4/16 3年生のみなさんへ(課題への取り組み方)
- 公開日
- 2020/04/16
- 更新日
- 2020/04/16
3年生
休校中の課題は進んでいますか? 課題への取り組み方を紹介します。
1.5科新研究
”基本チェック”は、分からないところは冊子を見ながらノートに取り組みましょう。
”A定着チェック”を解き、理解の定着を図りましょう。
”B基礎をつかいこなす問題”は難易度が上がりますが、挑戦してみましょう。
丸付けをして提出です。
2.社会 2020春の時事ニュース課題レポート
2020春に起こった様々な出来事やニュースで興味や関心を持ったことをまとめて下さい。コロナウイルス関連のニュースが多いですが、その他のニュースにも興味や関心を持ち、まとめてみましょう。
3.美術 【手のデッサンをしよう】プリント
手のポーズはプリントに記載されている通り【ピース】です。手の表裏や角度、向きは自由です。シャープペンシルよりも、鉛筆がお勧めです。大きさは、実際の自分の手と同じくらいか、少し大きめに描きましょう。手の立体感や骨格(手・指の関節)を意識し、爪や手のしわなど細かいところまで描き込めるとポイントアップにつながります。名前を書く場所が2か所あるので、忘れずに記名してください。皆さんの力作を楽しみにしています!!
4.体育 保健体育科課題プリント(両面)
・自分の興味のあるスポーツ選手を一人調べてください。経歴や、競技成績、名言など、その人にまつわることならどんなことでも構いません。
・学校が再開した時に備え、ラジオ体操第2を取り組んでください。授業で練習しテストも行う予定です。特に、3年生は体操と体操のつなぎの動きまで意識して練習してください。
※保健の教科書P110からP121の「健康な生活と病気の予防」が1学期の履修する内容になります。課題ではありませんが健康を保持増進するための大切なことが書かれています。この期間に自主ノートで予習をしたり、朝起きてラジオ体操第2体操を行うなど、自らの体を大切にしましょう。また、一緒に体を動かせる日を楽しみにしています。
5.技術 技術課題プリント
情報の分野が目まぐるしく発展する現代で、「どんな未来が待っているのかな?」をテーマに、ちょっと発想を膨らませてみて、あなた自身のアイデアを書いてみてください。レポートに記載した5つの分野から2つ選択して考えたものを記入しましょう。
6.家庭科 災害への備えを考えよう(プリント)
いつ起こるか分からない自然災害への備えを考えましょう。非常用持ち出し袋の中にどんなものを入れておくと、どのような場面で役立つのかを考え、プリントにまとめましょう。
引き続き、三密を控え、よく手を洗いましょう。体調管理に気をつけて下さい。早く会いたいですね。