3/28 先生からのメッセージ(特別号4)
- 公開日
- 2020/03/28
- 更新日
- 2020/03/28
お知らせ
【丈夫な骨づくりの3か条】
骨の丈夫さは「骨量」で示されます。 中学生の時期に骨量が増えますが、大人になると骨量を増やすことが難しくなってしまいます。丈夫な骨を作るために大切なことを3つ紹介します。
その1「カルシウムをとろう」
カルシウムを多く含む食品(小魚・大豆製品・海藻類・乳製品)を毎日とりましょう。
その2「よく体を動かし、十分な睡眠を」
運動によって骨が刺激され、骨が丈夫になります。骨の成長に必要なホルモンは睡眠時に分泌されます。
その3「毎日3食食べよう」
成長期に食事を抜いたり、無理なダイエットをすると、栄養バランスが悪くなり、成長によくありません。
☆カルシウムが取れるおすすめレシピ「牛乳もち」☆
※食物アレルギーのある人は必ずおうちの人と相談してからつくってください。
【材料】1人分
牛乳(100ml)片栗粉(大さじ2)きなこ・砂糖・黒蜜など(お好みで)
【作り方】
(1)耐熱容器に牛乳と片栗粉をよく混ぜて、500 W で1分電子レンジで加熱します(ラップなし)。
(2)スプーンでかき混ぜて、様子を見て30秒加熱。混ぜてみて、もち状になったらOK。
(3)きなこ・黒蜜・砂糖などお好みでかけて出来上がり。
〇3月27日のクイズの答え:1.A、2.C、3.B
朝ごはんを食べると集中力が高まり、体温が上がって活発になり、便が出てお腹がすっきりするなど良いことがたくさんあります。おうちの人に起こしてもらう前に、自分で起きて、気持ちの良い朝を過ごしましょう!