学校日記

2学期終業式 その5

公開日
2014/12/22
更新日
2014/12/22

学校概要

 学校長からは、「◇一年で一番長い学期が終わりました。◇2学期,欠席・遅刻・早退がない人は,1学期より80名増えました。通知表の欠席の欄に何も書かれていない人は,健康で規則正しい生活をおくれましたという意味です。◇教科の観点別評価の一番上によくない記号がある人は,教科担任の先生からのしっかりやれよというメッセージです。◇3年生は,卒業まで残り少なくなってきました。これから毎日毎日の生活をがんばりましょう。◇2学期は素晴らしい学期でした。西中生の素晴らしい姿をたくさん見ることができました。しかし,気配りや配慮が足らず,地域の人に迷惑をかけてしまった人もいるようです。ごく一部の人の行いで,学校全体が悪く見られてしまっていることがとても残念です。これからは,地域の人が喜んでくれるようなことがたくさんできるといいです。◇冬休み,家でたくさんお手伝いをしましょう。」と話がありました。その後,全校で校歌斉唱が行われました。
 式の後,生徒指導主事から,「◇地域の方に絶対に迷惑をかけないようにしよう。登下校中に大きな声を出したり,物を蹴ったり・壊したり,入ってはいけないところに入ったりしないようにしよう。一人一人が気をつけていきましょう。自分の行動を見つめ返しましょう。何気なくやっていることが地域の人に迷惑をかけていないかよく考えましょう。◇足をけがして,生徒のみなさんの温かい心にふれました。何も言わなくても手伝ってくれる人がたくさんいてうれしかったです。◇私たちは地域の人たちに支えられています。感謝の気持ちをもって,この一年を締めくくってもらいたいと思います。」と話がありました。
 また,安全主任から,「◇自転車に乗るときのルールを守ろう。◇道路に広がらないようにしよう。◇夕方や夜などは,特に交通安全に気をつけましょう。」と話がありました。