避難訓練
- 公開日
- 2017/10/12
- 更新日
- 2017/10/12
学校行事
避難訓練を実施しました。今回の訓練は、調理室が出火元の火災を想定した訓練です。「災害はいつ起こるかわからないし、いつでも起こりうる」という意識を持ってほしいと考えたため、今回の訓練はどの時間帯に行うのかをあらかじめ伝えずに実施しました。
運動場や音楽室などの移動教室や、清掃場所など、いつどんな場所にいたとしても安全に逃げることができるように、1日のすべての時間帯における活動場所での避難経路の確認が必要となります。
今回実施したのは清掃の時間でした。クラスが各清掃場所へ細かく分かれ、先生たちも清掃担当区域に点在している中での実施です。なかなか難しい状況でしたが、あわてることなく運動場に避難することができました。
避難が完了した後は、訓練の様子を見に来て下さった消防署の方からお話をいただきました。
いつ起こるとも分からないのが災害です。先月末には防災に関する授業を行い、災害の恐ろしさを感じとることができたと思います。しかし、それを他人ごとで済ませてはいけません。訓練だからと安心しきっている人は、本当に災害が発生した時に冷静な判断ができなくなってしまいます。非常時は誰しも自分のことで精一杯になります。自分の身を守ることができるのは自分だけです。誰も守ってはくれません。いつ、何が起きても自分の身をしっかりと守ることができるよう、常に高い意識を持ち、災害に備えていきましょう。