ヘチマのたわし作り
- 公開日
- 2015/09/10
- 更新日
- 2015/09/10
4年生
今日の4年生の理科では、ヘチマの収穫を行い、獲れたヘチマを使ってたわし作りをしました。自分の顔よりも大きいヘチマを包丁で上手に切り、お鍋に入れて15〜20分煮ました。すると、ヘチマがふにゃふにゃ〜となり、お湯から出して水で冷やすと・・・スルスルと皮が剥け、中の種が取れました。
「ヌルヌルする〜」と言いながらも何度も何度も洗っている子ども達。まだ中身がしっかりと硬くなっていないヘチマもあり、収穫の時の選び方がポイントとなっていました。 みんなで分け合い一人1つずつは手に渡りましたが、まだ洗いきれていない子や乾いていない子はお家で完成させて下さい。
もっと綺麗にしたい人はぜひ先生に教えてもらった方法をお家の人に頼んでみてね。そして、自分で作ったたわしをぜひ使ってください。感想を楽しみに待っています。