学校日記

5年生理科 はじめての顕微鏡

公開日
2015/06/30
更新日
2015/06/30

5年生

5年生の理科で、はじめて顕微鏡を使いました。顕微鏡の各部分の名前や使い方について学習し、実際に、メダカなどの魚は、水の中の何をたべているのかを調べるために水草などを顕微鏡を使って調べました。観察するときは、反射鏡の向きや接眼レンズの高さ調節に苦戦しながらも横から上からと必死に覗き込む姿が見られました。上手く調節できた班は、普段目では見ることのできない、はじめて見る葉の繊維などに「うわあ〜」「すごーい」「何か動いている!!」と興奮する姿が見られました。写真は1組の様子です。