学校日記

今日の給食

公開日
2015/02/17
更新日
2015/02/17

学校行事

 今日の給食は、発芽玄米ごはん、牛乳、八宝菜、かぼちゃとナッツの揚げ物、しらぬいでした。先生方に聞くと、今日の話題は「しらぬい」に集中していました。多くのクラスで「しらぬい」を「デコポン」と勘違いしていたり、「先生!しらぬいとデコポンとどう違うの?」という質問がとんできたりしたようです。しかし、この難問に「う〜ん」と考え込んだ先生方・・・。調べました。実はデコポンの正式な品種は「不知火(しらぬい)」といい、デコポンという名前は、平成5年に「熊本県果実農業協同組合連合会(熊本果実連)」が商標登録したものだそうです。現在は、全国の農協から出荷される不知火はデコポンという名称を使用してよいことになっています。しかし、デコポンの名前を使うには、糖度13度以上、クエン酸1%以下という条件をクリアしたもののみという規定があります。今日は、子どもたちから「甘い!」「すっぱい!」という感想が出ましたが、前者が「デコポン」、後者は「しらぬい」だったのかもしれませんね。
 今日のお昼の放送のクイズです。
今日は1問だけです。「いつでも待たずにすぐ乗れる乗り物ってなーんだ?」
 答えはお子さんに聞いてくださいね。
(昨日のクイズの答えは、第1問:島(4マ) 第2問:夏(ナッツ)でした。)