6年 修学旅行 法隆寺の見学をしています
- 公開日
- 2014/11/13
- 更新日
- 2014/11/13
6年生
法隆寺の見学をしています。法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にある寺院で聖徳宗の総本山です。別名は斑鳩寺(いかるがでら)、法隆学問寺など。7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設であり、聖徳太子ゆかりの寺院です。創建は推古15年(607年)とされ、金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられます。境内の広さは約18万7千平方メートルで、西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群となっています(ウイキペディアより)。社会科の教科書にものっている法隆寺の実物を見てはるか飛鳥時代の歴史を肌で感じています。