8月21日 噴水の日
- 公開日
- 2013/08/21
- 更新日
- 2013/08/21
お知らせ
1877(明治10)年8月21日、東京の上野公園で開催される第1回内国勧業博覧会にあわせて、会場中央の人工池に日本初の西洋式噴水が作られました。これを記念して「噴水の日」になりました。
日本で最も古い噴水は、石川県金沢市にある兼六園の噴水で、1861年に金沢城内に作られました。動力は使わず、高低差を利用した噴水です。
写真 兼六園の噴水 出典:ウィキペディア
お知らせ
1877(明治10)年8月21日、東京の上野公園で開催される第1回内国勧業博覧会にあわせて、会場中央の人工池に日本初の西洋式噴水が作られました。これを記念して「噴水の日」になりました。
日本で最も古い噴水は、石川県金沢市にある兼六園の噴水で、1861年に金沢城内に作られました。動力は使わず、高低差を利用した噴水です。
写真 兼六園の噴水 出典:ウィキペディア
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度