学校日記

4年 出前授業 「社会科 水はどこから」

公開日
2021/06/01
更新日
2021/06/01

4年

 今日は、高蔵寺浄化センターの方に来ていただき、家庭などから出る汚水が、どのようにきれいにされて排水されるのかを学びました。
 微生物が汚れを食べていることや、排水管が地下に張り巡らされていること、きれいな水を守るために、24時間管理されていることなどを学び、子どもたちにはおどろきがいっぱいあったようです。
 トイレットペーパーとティッシュペーパーを水に入れて振る実験では、トイレットペーパーがみるみる溶けていくのに対し、ティッシュペーパーは全く溶けないことが分かり、ご飯の食べ残しや油など、排水管に流してはいけないものも学ぶことができました。家庭で、ぜひ話題にしてみてください。