学校日記

今日(9/18)は、豊臣秀吉が亡くなった日です

公開日
2013/09/18
更新日
2013/09/18

学校の窓

日本の戦国時代から天正時代(安土桃山時代)にかけての武将・戦国大名です。尾張国愛知郡中村の百姓として生まれ、織田信長に仕え、次第に頭角を表しました。信長が本能寺の変で明智光秀に討たれると、中国大返しにより京へと戻り、山崎の戦いで光秀を破り、信長の後継の地位を得ました。その後、大坂城を築き、関白・太政大臣に任ぜられた。豊臣姓を賜り、日本全国の大名を従え天下統一を成し遂げました。太閤検地や刀狩などの政策を採るが、慶長の役の最中に、嗣子の秀頼を徳川家康らに託して没しました。墨俣の一夜城、金ヶ崎の退き口、高松城の水攻めなど機知に富んだ逸話が伝わり、百姓から天下人へと至った生涯は、「戦国一の出世頭」と評されています。