-
運動会準備
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校行事・生活
明日の運動会に向けて、5・6年生の児童は委員会ごとに役割分担をしてテントの設置や放送の練習、運動場の整備などを行いました。みんな一生懸命活動してくれたおかげで、時間内にすべて終わることができました。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
-
運動会準備(PTA)
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
PTA活動
明日の運動会に向け、PTAでもボランティアの方にお集まりいただき、準備を行いました。児童では難しい、杭打ちやロープ張り、学校周辺道路にコーンや看板の設置、校内の遊具の封鎖や看板の設置等を行いました。ありがとうございました。明日の片付け時も、本日のボランティアの方以外でも、お時間がある方にはお手伝いいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
-
明日は運動会!
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校行事・生活
新型コロナウイルス感染症の拡大もありましたが、予定通り運動会を開催します。既にHome&Schoolでも様々な案内・お願いを配信していますので、改めてご一読いただき、子どもたちにとって思い出に残ろ運動家になるように、ご協力をお願いいたします。
-
【3年生】栗についての食育授業を行いました!
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校行事・生活
先日、総合的な学習の時間の活動として果樹園に栗の収穫に行きました。事前に調べ学習を行っていた子どもたちでしたが、実際の体験を通して得た学びをより深いものにするために、栄養教諭による食育授業を行いました。
栗拾いの経験の有無や、収穫した栗をどのようにして食べたか、などについての事前アンケートの結果をもとに栗のひみつについて知りました。また、理科で学習した植物の育ち方と関連付けて、果物や木の実について詳しく学ぶことができました。5月に行ったウメの収穫体験と合わせて、まとめ新聞を作る予定です。 -
教育実習
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
学校行事・生活
9月5日から、東野小学校に2名の教育実習生が来ています。授業や放課、掃除の時間など、様々な場面で子どもたちと接しています。担任の先生に代わって、朝の会や授業も行っています。
-
春日井市民陸上大会のお知らせ
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
お知らせ
昨年オープンした朝宮の陸上競技場で春日井市民陸上大会が開催されます。小学生も参加できる大会です。
きれいな陸上競技場で走ったり跳んだりと学校では体験できない、新しい最新の施設で陸上競技に参加できます。
申し込み方法等の詳細はホームページ等でご確認ください。
〇日時 10月29日(土)
〇参加申し込み受付 9月29日(木)まで -
【3年生】栗拾いに行きました!
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
学校行事・生活
9月20日火曜日に、「総合的な学習の時間」の活動として果樹園に栗拾いに行きました。台風が心配される中でしたが、天候にも恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。
地面に落ちているイガを、足や道具を使って割り、実を取り出します。普段スーパーなどで見る栗よりも大きく立派なものが多く、色形も様々でした。子どもたちも、その違いに驚いた様子を見せており、帰校してから書いた振り返りシートには目で見て実際に体験することでしか得られないことがたくさん記されていました。いただいた栗は各自で持ち帰り、ゆでぐりや焼き栗、栗きんとんなどさまざまな方法で食べてもらえるよう食育の授業も行っていきます。
5月に行ったウメの収穫に続き、名城クラブの方々には多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。 -
3年生 栗の収穫体験
- 公開日
- 2022/09/20
- 更新日
- 2022/09/20
学校行事・生活
台風一過の20日(火)に、3年生は名城クラブの方と一緒に栗の収穫体験を行いました。活動しやすい涼しい気温の中で、子どもたちはけがをしないように気をつけて収穫をしていました。「楽しかった」「いがをとるのは大変だった」と、収穫の喜びと大変さを実感していました。
名城クラブの皆様、ありがとうございました。 -
秋の虫みつけ
- 公開日
- 2022/09/16
- 更新日
- 2022/09/16
学校行事・生活
虫かごを片手に、秋の虫をみんなで探しました。そのあと、コオロギやバッタなど、つかまえた虫を観察し、足の数や、体の大きさなど多くのことに気づくことができました。
-
3−1 算数 割り算の答えの確認
- 公開日
- 2022/09/15
- 更新日
- 2022/09/15
学校行事・生活
割り算の答えが正しいか確認する方法を勉強しています。
-
5−1 算数 等しい分数
- 公開日
- 2022/09/15
- 更新日
- 2022/09/15
学校行事・生活
等しい分数について勉強しています。
1/2=2/4=?/18 -
2−1 2−2 図工 おもちゃづくり
- 公開日
- 2022/09/14
- 更新日
- 2022/09/14
学校行事・生活
紙コップや乾電池、牛乳パックなどを使っておもちゃ作りに挑戦。できたおもちゃで、遊んでいます。
-
1−2 さんすう ふりかえり
- 公開日
- 2022/09/14
- 更新日
- 2022/09/14
学校行事・生活
きょうは、さんすうでたかずについてべんきょうしてきたことを、みんなでふりかりました。
・どんなことがおもしろかったかな?
・どんなことがわkるようになったかな? -
1−1 ずこう えのぐのれんしゅう
- 公開日
- 2022/09/14
- 更新日
- 2022/09/14
学校行事・生活
すいさいえのぐを水でうすめながら、ふうせんをぬりました。パレットの片づけかたも勉強したね。
-
4年生算数 みちのり Km
- 公開日
- 2022/09/09
- 更新日
- 2022/09/09
学校行事・生活
4年生・算数の授業の様子です。きょうは、道のり・kmというmmやcm、mより長い単位を勉強しています。
教科書の問題を参考に自分で問題と答えを作っています。
早くできた子どもは、タブレットを使ってAIドリルで自主勉強しています。 -
防災を考える給食
- 公開日
- 2022/09/08
- 更新日
- 2022/09/08
学校行事・生活
9月1日の防災の日にちなみ、今日は防災について考える給食です。災害時には、十分な食べ物が無い状態になってしまいます。みなさんは非常時に備えて準備をしていますか?
給食や普段食べられることに感謝するとともに、災害時・緊急時にはどのようにすればよいのかを考えてみましょう。 -
1年生 運動会練習
- 公開日
- 2022/09/07
- 更新日
- 2022/09/07
学校行事・生活
1年生の運動会練習の様子です。
-
メディアコントロール
- 公開日
- 2022/09/07
- 更新日
- 2022/09/07
学校行事・生活
子どもたちの周りには、タブレット、スマホ等の機器が身近にあります。そして、子どもたちの中にゲームや動画に夢中になりすぎて、日常生活に支障をきたす場合も起こっています。
東野小の子どもたちがそうした状況にならないよう、養護教諭が「メディアコントロール」という授業を行っています。
適度な時間を超えてゲームや動画にのめりこみ、それが継続してしまうと脳や目など体にも異変が起きてしまうことがあります。
ご家庭での適切なタブレット・スマホ等の使用を、子どもと一緒に話し合い、実践していただきすようお願いします。 -
2学期始業式
- 公開日
- 2022/09/01
- 更新日
- 2022/09/01
学校行事・生活
今日から2学期が始まりました。いつも通り、オンラインで始業式を行いました。校長先生が夏休み中に見たテレビCMを紹介して、一人ひとりの違いを認めることや優しさを持つことについてのお話がありました。
また、夏休み中に「市長を囲んでわくわくトーク」に参加した児童の報告会を行いました。わくわくトークで発表された様々なアイデアを紹介してくれました。どのアイデアも工夫されていて、これからどのようなことが企画されるのか楽しみですね。
いつもは校長室からの配信ばかりですが、双方向で情報をやり取りできるのも、オンラインの魅力です。今日は、児童会長に「校長先生が紹介したテレビCMを見た感想」を聞きました。発表の後には、自然と拍手が沸き起こりました。新型コロナウイルス感染症対策で、全員が集まって集会をすることはできませんが、みんながつながっていることを実感できました。これからも、新しい取り組みを進めていきたいと思います。