学校日記

  • 2学期をむかえるにあたって

    公開日
    2020/08/31
    更新日
    2020/08/31

    学校行事・生活

     厳しい残暑の中、子どもたちは無事に登下校ができました。保護者の方々、地域の見守りの方々、ご協力ありがとうございました。明日から9月となり、2学期を迎えます。今後もしばらく暑さが続きます。コロナ対策、熱中症対策がまだ続きますが、ご理解とご協力お願いします。
     2学期をむかえるにあたって、5時間目の始めに校長先生より、新型コロナ対策にあたって、思いやりの心の大切さについてお話がありました。病気にかかった人に対して、責めるのではなく、早く治るように励ましてあげましょうというお話でした。詳しいことは、お子さんを通じてお話を聞いてあげてください。

     ちょうど文部科学大臣から「新型コロナウィルス感染症に関する差別や偏見の防止にめけて」というメッセージが届いています。保護者や地域の方に向けてのメッセージはこちらからご覧ください。
    またコロナウィルス感染症を理由とした差別やつらい思いをされた場合はこちらから

  • 1学期最後の授業日

    公開日
    2020/08/31
    更新日
    2020/08/31

    学校行事・生活

     本日で、1学期の授業は終わりです。今年度の1学期は、コロナウイルス感染拡大防止の影響で、例年通りの活動に十分取り組むことができませんでした。が、このような環境の中で、背筋を伸ばして話を聞いたり、仲間や先生と一緒に確認しながら学んだことをプリントに書いたり、トイレでスリッパに履き替えるとき、脱いだ上靴をそろえて置いたりするなど、できることややるべきことに取り組む姿が多く見られました。
     1学期を振り返り、自分が頑張ったことや課題点などについて考え、明日から始まる2学期のよいスタートにつなげていけるよう願っています。

  • 8月31日(月) 給食

    公開日
    2020/08/31
    更新日
    2020/08/31

    学校行事・生活

    献立
     ご飯
     豚汁
     イカのフリッター
     魚ふりかけ

    感謝の心
     8月最後の給食です。通常なら夏休みですが、今年は暑い中でしたが、みなさん学校で元気にすごせましたね。同じように暑い中、安全で安心なおいしい給食を作ってくれた調理場の調理員さんや、配膳室の配膳員さんに感謝の気持ちを込めて食事のあいさつをしっかりしましょう。

  • 業者によるトイレ掃除

    公開日
    2020/08/31
    更新日
    2020/08/31

    学校行事・生活

     31日(月)、業者によるトイレ掃除が行われました。授業時間中に手早く清掃していただき、きれいになりました。ありがとうございました。

  • 放課の様子

    公開日
    2020/08/28
    更新日
    2020/08/28

    学校行事・生活

     毎日暑い日が続いています。ここ数日、午前10時ごろには暑さ指数が31に近くなり、体育の授業や外で遊ぶことができていませんでした。
     今日は朝から曇っていたり雨が降ったりしたおかげで、熱さ指数が下がりました。久しぶりに友達と外で遊ぶことができるので、校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。

  • 8月28日(金) 給食

    公開日
    2020/08/28
    更新日
    2020/08/28

    学校行事・生活

    献立
     ご飯
     けんちん汁
     肉みそひじき丼
     ぶどうゼリー
     
    ぶどうゼリー
     春日井市の桃山町では、ぶどう、もも、りんごなどの果樹栽培が盛んです。8月上旬から9月中旬にかけて、「巨峰」など大きなぶどうが出荷されます。9月初めの給食には、春日井市でとれた巨峰が出ます。旬の甘くてジューシーな巨峰を楽しみにしていてください。

  • 8月27日(木) 給食

    公開日
    2020/08/27
    更新日
    2020/08/27

    学校行事・生活

    献立
     ご飯
     ハッシュドポーク
     コロコロポテトサラダ
     
    トマト
     夏野菜の代表格のトマトは、生でまるごと食べても、サラダやスープの実にしてもおいしく食べられます。また、トマトは缶詰やジュース、ケチャップにも加工されて幅広く使われています。ハッシュドポークにも缶詰のトマトがたっぷり入っています。

  • 授業の様子

    公開日
    2020/08/27
    更新日
    2020/08/27

    学校行事・生活

     27日(木)の授業の様子です。3年生は、教室でマット運動の体の動きのコツを動画で確認していました。

  • 業者によるトイレ清掃

    公開日
    2020/08/27
    更新日
    2020/08/27

    学校行事・生活

     27日(木)の午前中、業者によるトイレ清掃をしていただきました。手際よく作業をしていただき、きれいになりました。ありがとうございました。

  • 8月26日(水) 給食

    公開日
    2020/08/26
    更新日
    2020/08/26

    学校行事・生活

    献立
     ご飯
     とり団子汁
     サバ銀紙焼き
     昆布ふりかけ
     
    さば
     せなかの部分が青いところから、漢字で、「魚(さかな)」へんに「青」と書いて「鯖」と読みます。さばの脂は、脳の働きをよくしてくれます。みその味付けで、ごはんがすすむおかずです。食べ終わったら、銀紙は小さくして、ビニール袋に返しましょう。

  • 授業の様子

    公開日
    2020/08/26
    更新日
    2020/08/26

    学校行事・生活

     26日(水)の授業の様子です。1年1組では、教室でラジオ体操の練習をしていました。映像を見たり先生の説明を聞いたりしながら一生懸命に取り組んでいました。5組では、コンピュータ室でマウス操作やプログラミングの学習をしていました。

  • 図書室整備

    公開日
    2020/08/26
    更新日
    2020/08/26

    学校行事・生活

     図書委員の児童が、毎日本の整理を行ってくれていますが、先生たちも本の整理を行っています。教室の本も整理しました。

  • 席上揮毫大会選手選考会

    公開日
    2020/08/26
    更新日
    2020/08/26

    学校行事・生活

     25日(火)から3日間かけて、小野小学校で行われる席上揮毫大会の選手選考会を行いました。写真は1・2年生の様子です。選手の発表は31日(月)に担任を通じて行われます。

  • 8月25日(火) 給食

    公開日
    2020/08/25
    更新日
    2020/08/25

    学校行事・生活

    献立
     ご飯
     厚揚げカレー丼
     揚げエビシュウマイ
     
    食べ物クイズ

     厚揚げは何からできているでしょうか。3択です。

    1 牛乳  2 大豆   3 卵 




     答えは2の大豆です。大豆から豆腐を作り、水を切って厚めに切った豆腐を油で揚げたもののことを言います。名前は違いますが、生揚げも同じです。

  • 授業の様子

    公開日
    2020/08/25
    更新日
    2020/08/25

    学校行事・生活

     25日(火)の様子です。5年2組では、裁縫道具を使って手縫いマスク作りを行っていました。友達と作り方を確認しながら、集中して取り組んでいました。

  • 室内での過ごし方

    公開日
    2020/08/24
    更新日
    2020/08/24

    学校行事・生活

     連日の猛暑で、なかなか外で活動することができませんが、室内で楽しく過ごしている子どもたちを見つけました。動画を見て、教室で身体を動かしている子どもたちや、オセロ、ウノなどのゲームを使って休み時間を過ごしている子どもたちも見られました。

  • 業者さんによるトイレ掃除

    公開日
    2020/08/24
    更新日
    2020/08/24

    学校行事・生活

     コロナ対策のため、トイレの掃除は引き続き業者さんに行っていただいています。授業の間に全校のトイレをきれいにしていただいています。

  • 8月21日(金) 給食

    公開日
    2020/08/21
    更新日
    2020/08/21

    学校行事・生活

    献立
     ごはん
     コーンスープ
     チャプチェ
     ピーチゼリー
     
    チャプチェ
     チャプチェは、春雨と一緒に細切りにした牛肉、たけのこ、にんじん、玉ねぎなどの野菜をゴマ油でいため、甘辛く味付けをした韓国料理です。韓国では、お盆やお正月、誕生日などのお祝いの時に食べることが多いそうです。

     学校が再開して2日目ですが、どのクラスも手際よく準備をして、落ち着いて給食を食べています。

  • 授業の様子

    公開日
    2020/08/21
    更新日
    2020/08/21

    学校行事・生活

     21日(金)の授業の様子です。2年生では、栄養教諭による「やさいはかせになろう」という学習をしていました。授業の初めに野菜の断面図から野菜の名前を当てるクイズを行いました。上の写真に2枚写っています。何の野菜か分かりますか?また、野菜を食べることによる体の調子を整えることについて学習しました。
     5年1組では、家庭科の授業でマスク作りを行っていました。「夏休みに練習したけれど、うまく縫えない」と悪戦苦闘している子もいました。

  • ポケットティッシュ

    公開日
    2020/08/20
    更新日
    2020/08/20

    学校行事・生活

     市内で紙製品の製造・販売している企業より、市内の小中学校の児童生徒用にポケットティッシュを寄贈していただきました。
     1人あたり4個くらい配付する予定です。明日から1週間ごとに配付していきます。