-
知事からのメッセージ 〜みんなの力でいじめをなくそう〜
- 公開日
- 2012/07/25
- 更新日
- 2012/07/25
お知らせ
弱い者いじめは、人間としてはずかしいことです。
大勢で友だちをいじめるのは、ひきょうで許されないことです。
近くに苦しんでいる人がいたら、つらい気持ちになり、だれだって助けたいと思うのが本当です。その思いをみんなで信じ、勇気を出して、いじめをなくしていきましょう。
いじめられて苦しんでいる君も、一人で悩まなくていいんだよ。
学校には、友だちや先生、スクールカウンセラーという頼りになる味方がいます。家には、あなたのことを何よりも大切に思ってくれる家族がいます。
一人ぼっちで悩まずに、いじめられていることを話してください。君のことを心配し、力になってくれる人が必ずいます。
だれにも話せず、一人で苦しみをかかえている子どもの小さなサインに気づくのは、わたしたち大人の役目です。子どもが勇気をもって話すことばに真剣に耳を傾けてください。
そして、大人が力を合わせて、子どもをいじめから守るとともに、人生の先輩として、傷ついた子どもの心に寄り添ってあげてください。
明日からは夏休みです。この機会に、学校で、家庭で、地域で、改めて、このいじめの問題について話してみませんか。
そして、県民すべての力で、いじめのない愛知県にしようではありませんか。
平成24年7月20日 愛知県知事 大村 秀章 -
市内陸上大会
- 公開日
- 2012/07/25
- 更新日
- 2012/07/25
学校行事・生活
柏原小学校で陸上大会がありました。
友達の応援を頑張る子ども。
その声に応えて一生懸命頑張る子ども。
自己新記録もたくさん出ました。
本当によく頑張りました。 -
1学期終業式
- 公開日
- 2012/07/25
- 更新日
- 2012/07/25
学校行事・生活
1学期の終業式では校長先生から「一人一人に優しくしましょう」「夏休みの上手な過ごし方について」の話がありました。子供たちはどんな話なのか興味深く聞いていました。続いて市民スポーツ大会でよい成績を残した子供たちの表彰がありました。最後に、夏休みに東野小の児童を代表していろいろな催しに参加してくれる子供たちの紹介がありました。どんな報告をしてくれるか今から楽しみです。
-
1学期おつかれ様
- 公開日
- 2012/07/20
- 更新日
- 2012/07/20
お知らせ
楽しい夏休みが始まりました。
1 早寝、早起き、朝ご飯
2 宿題を毎日少しずつ
3 普段できないことにチャレンジ
4 お手伝いをしよう
出校日、始業式には、元気な笑顔をみせてくださいね。 -
大縄大会がんばりました!
- 公開日
- 2012/07/20
- 更新日
- 2012/07/20
学校行事・生活
業前に、クラス対抗大縄大会がありました。雨で延期続きでしたが、やっと行うことができました。高学年の部では、5−1が1位、5−2が3位という好成績でした。1学期の最後にクラスの団結した姿が見られ、感動でした!
-
大縄大会
- 公開日
- 2012/07/19
- 更新日
- 2012/07/19
学校行事・生活
19日の業前を使って、児童会主催「大縄大会」行いました。暑い中でしたが、みんな気持ちを一つにして、大縄跳びに挑戦しました。さて、優勝は…?
-
音楽発表会(3年生・5年生)
- 公開日
- 2012/07/18
- 更新日
- 2012/07/18
学校行事・生活
音楽では、毎学期、習った曲で発表会を開いています。3−1と5−1,3−2と5−2の組み合わせで発表会を行いました。1学期の学習の成果が発揮できました。
-
音楽発表会(3年・5年)
- 公開日
- 2012/07/18
- 更新日
- 2012/07/18
学校行事・生活
続きです。
-
陸上と応援の練習中止
- 公開日
- 2012/07/18
- 更新日
- 2012/07/18
お知らせ
12時頃に、「暑さ指数」が31を超えました。急な暑さに子ども達の健康状態が心配されます。本日の陸上と応援の練習は中止し、全学年一斉下校とします。ご家庭でも、健康観察・暑さ対策・こまめな水分補給等、十分な対応をお願いします。
-
食中毒警報
- 公開日
- 2012/07/18
- 更新日
- 2012/07/18
お知らせ
本日午前11時、県内に食中毒警報が発令されました。以下気をつけてください。
ア 菌をつけない(手を洗う。まな板などを洗う。など)
イ 菌を増やさない(早めに食べる。冷蔵庫などで保管する。など)
ウ 菌をやっつける(加熱の必要なものは、充分に。など)
警報は20日まで継続し、その後自動的に解除されます。 -
4年生〜青空教室〜
- 公開日
- 2012/07/13
- 更新日
- 2012/07/13
学校行事・生活
7月12日、社会見学で行ったクリーンセンターからパッカー車にきていただき、講師の方から、ごみに関するクイズや家から持ってきたごみをパッカー車に入れる体験をさせていただきました。
中でも、130mのトイレットペーパーが牛乳パックたったの6枚からできていることに驚きました。
今日のことを活かして、ごみを減らせるよう心がけができるといいですね。 -
7月11日 4年生 社会見学 3
- 公開日
- 2012/07/13
- 更新日
- 2012/07/13
学校行事・生活
高蔵寺浄化センターへ行きました。下水道を通って集められた水がきれいになる様子を勉強しました。すべてコンピュータで管理されていました。
-
7月11日 4年生 社会見学 2
- 公開日
- 2012/07/13
- 更新日
- 2012/07/13
学校行事・生活
クリーンセンターへ行きました。春日井市のすべてのゴミが処理されています。発生した熱を使って発電をしている様子や有害物質を処理する様子を勉強しました。
-
7月11日 4年 社会見学 1
- 公開日
- 2012/07/13
- 更新日
- 2012/07/13
学校行事・生活
春日井浄水場へ行きました。木曽川から取り入れた水が飲み水に変わる様子を学習しました。
-
ウィークエンド教室を行いました
- 公開日
- 2012/07/07
- 更新日
- 2012/07/07
学校行事・生活
後半は工作、「ビックリ箱」「パズル」「トンボ」などを作りました。できあがった作品はみんなで見せ合い、一緒に遊びました。
-
ウィークエンド教室を行いました
- 公開日
- 2012/07/07
- 更新日
- 2012/07/07
学校行事・生活
7月7日、「遊びキャラバン隊」のみなさんに来ていただき、ウィークエンド教室を行いました。前半は「ボトル起こし」「エアカーリング」「巨大オセロ」のゲームを、チーム対抗で行いました。親子が一緒に、汗を流しながら楽しむことができました。
-
熱中症対策
- 公開日
- 2012/07/03
- 更新日
- 2012/07/03
お知らせ
今年の夏も暑さが増し、全国各地で熱中症の事故が心配されています。本校でも、扇風機の活用をはじめ通風をよくし、こまめに水分を補給するように指導をしています。
子ども達の熱中症防止のために、保護者様には、下記についてご協力くださいますようお願いします。
1 いつもより多めにお茶を持たせてください。
2 汗ふき用のタオル等を持たせてください。
3 十分な睡眠・休養・栄養などを心がけてください。 -
こども防犯教室
- 公開日
- 2012/07/02
- 更新日
- 2012/07/02
学校行事・生活
2日、1年生が「こども防犯教室」に参加しました。不審者に声をかけられたときの対応の仕方、遊びに出かけるときの家族との約束事などについて学習しました。最後に防犯ベルを鳴らし「助けて〜!」と大声を出す練習をしました。安全・安心まちづくりボニターの皆様、暑い中ありがとうございました。
-
仲良しウォークラリー
- 公開日
- 2012/07/02
- 更新日
- 2012/07/02
学校行事・生活
落合公園でウォークラリー!
テーマは「ひがしのっこみんながえがおでごーるをめざそう」
クイズに答えたり、ミニゲームに挑戦したり。
暑いけどがんばった! -
今年初めてのプール!
- 公開日
- 2012/07/02
- 更新日
- 2012/07/02
学校行事・生活
今年初めてのプールはあいにくの曇り空。
少し寒かったけど楽しかった!