-
6年生 租税教室
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
学校行事・生活
6月29日(火)に小牧税務署の方を講師に招いて租税教室を行いました。
納めた税金は、どのように使われているのか、どのような流れで私たちに還ってくるのかなどについて学びました。また、もし税金がなかったら、私たちの生活はどのように変化してしまうのかを動画を通して考え、税金の必要性、重要性を理解することができました。
-
授業の様子
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
学校行事・生活
25日の授業の様子です。1年1組では教科書の文章をノートに書き写していました。2組では、テストを返却していました。返却が終わった後で、先生の解説を聞いて、どこを間違えたのか確認していました。
5年2組では、タブレットPCを使って理科のレポートを作成していました。自分が撮影した雲の写真を使い、説明を入力していました。分からないことはインターネットを使って調べ、分かりやすくする工夫もしていました。 -
4年 図工
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
学校行事・生活
4年2組では、みんなが作った「コロコロガーレ」をお互いに使って遊び、工夫や作品のよさを楽しみながら鑑賞しました。「思ったよりも難しい」「すべり台の工夫がすごい」など、見ただけでは分からないことも、実際に体験してカードに記入していました。
-
インタビュー
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
学校行事・生活
5年生が、授業の一環で校長先生にインタビューをしていました。以前、校長先生は春日井市少年自然の家で勤務をしていたことがあり、5年生で実施する野外学習に関する内容や施設などについて詳しくお話をしていました。インタビューに来た児童はメモをとったり校長先生のお話から更に聞きたいことを質問したりしていました。質問した内容をまとめて新聞にするようです。どのような内容になるのか、楽しみですね。
-
授業の様子
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/17
学校行事・生活
17日の授業の様子です。多くの学年・クラスでChromeboookを使った学習を行っています。4年生は、社会科で学習したごみ処理やリサイクルについて、個人でまとめを行っていました。
-
6月17日 給食
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/17
学校行事・生活
献立
ご飯
ワンタンスープ
チャプチェ
チーズ
チャプチェ
チャプチェは、春雨と一緒に細切りにした牛肉、たけのこ、にんじん、たまねぎ、しいたけなどの野菜をごま油で炒め、甘辛く味付けをした韓国の料理です。韓国では、お盆やお正月、誕生日などのお祝いのときに食べることが多いそうです。 -
6年生 陸上大会記録会
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/17
学校行事・生活
清々しい天気のもと、6年生は陸上大会の記録会を行いました。週1回、体育の授業で練習してきた成果を発揮し、これまでで最も良い記録が出た人もいれば、緊張してしまい、思うような結果が出せなかった人もいました。
結果も大切ですが、これまで努力してきた過程に意味があります。この陸上大会をきっかけに、運動に親しんだり今後の体育の授業に生かしていけると良いですね。
松原小学校・北城小学校と記録を共有しあい、後日表彰式を行う予定です。 -
学習端末の持ち帰りについて
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/17
学校行事・生活
先日文書でお知らせしましたが、本日より順次学習端末を持ち帰ります。ご家庭でWi−Fi接続の確認と、classroomに入ってアンケートに回答してください。ご家庭での学習端末の取り扱いについては、先日の文書を基にご家庭でよく確認をしてください。
-
学年委員の方による消毒作業
- 公開日
- 2021/06/14
- 更新日
- 2021/06/14
PTA活動
学年委員の方々に、図書室、音楽室、図工室、理科室の消毒作業を行っていただきました。普段教職員だけではしっかり行うことができないところまで消毒していただけました。ありがとうございました。
-
第1回クラブ
- 公開日
- 2021/06/14
- 更新日
- 2021/06/14
学校行事・生活
14日(月)、4〜6年生はクラブ活動を行いました。4・5月に希望調査を取り、調整をしてクラブを行うことができました。昨年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、2学期からの開催でしたが、今年度は感染症対策をしながら1学期から開催することができました。
先生の話を聞いて集中して取り組んだりみんなで活動して元気な声が聞こえてきたりしていました。次回は6月末に予定しています。 -
6月14日 給食
- 公開日
- 2021/06/14
- 更新日
- 2021/06/14
学校行事・生活
献立
わかめごはん
沢煮碗
生揚げのたれかけ
シークワーサータルト
シークワーサー
シークワーサーとは何語でしょうか。実は日本語で沖縄の方言です。「シー」は「酢や酸」のことで、クワースンが食わせるという方言です。沖縄でたくさん作られている果物です。みかんやゆずなどの柑橘の1種で、緑色の状態で酸味と香りを楽しみます。タルトの中に果汁が入っています。 -
6月11日 給食
- 公開日
- 2021/06/11
- 更新日
- 2021/06/11
学校行事・生活
献立
ご飯
豚汁
マグロの甘辛煮
手巻きのり
豚汁
豚肉と野菜の入った味噌汁を何と呼びますか?「ぶた汁」と呼ぶ人と「とん汁」と呼ぶ人がいると思います。どちらも正解で、同じ日本でも地域や家庭によって読み方が違うそうですが、給食では「ぶた汁」と呼んでいます。ぶた汁には、大根やごぼうなどの根っこを食べる野菜がたくさん入っています。
今日は手巻きのりを使って手巻き寿司にして食べました。のりを手で触るので、みんなしっかりと手を洗っていました。 -
6月10日 給食
- 公開日
- 2021/06/10
- 更新日
- 2021/06/10
学校行事・生活
献立
麦ごはん
八宝菜
とうふナゲット
冷凍ミカン
冷凍ミカン
今年度初めての冷凍みかんです。冷凍みかんは、電車にクーラーが付いていない、今から60年ほど前の暑い夏の時期に、駅や電車の中で売られたのが始まりです。秋から冬にかけてたくさんとれるみかんを、1年中食べられるようにと冷凍保存します。 -
掲示物
- 公開日
- 2021/06/09
- 更新日
- 2021/06/09
学校行事・生活
校内の掲示物です。昨年度も授業参観を行うことができませんでした。図工や書道の作品が掲示されています。来月の個人懇談の時にぜひご覧ください。5年生・6年生は、学年目標や、それを達成するための個人目標を掲示しています。
-
授業の様子
- 公開日
- 2021/06/09
- 更新日
- 2021/06/09
学校行事・生活
9日の5時間目の授業の様子です。外は晴天で気温も上がっています。教室では、換気をしながらエアコンや扇風機をつけて授業を行っています。3年1組では、白地図を使って先日実施した校区探検の振り返りを行っていました。
5年1組では、栄養教諭の先生と一緒にゆで野菜のサラダについて学習をしていました。現在も、緊急事態宣言中のため、学校で調理実習は実施しません。ぜひご家庭で挑戦してみてください。 -
6月9日 給食
- 公開日
- 2021/06/09
- 更新日
- 2021/06/09
学校行事・生活
献立
クロスロールパン
じゃがいもスープ
キャベツとウィンナーのソテー
プルーン
食べ物クイズ(プルーン)
プルーンは、世界で人気の食材です。ヨーロッパでは何と言われているでしょう。
1 ブラックフルーツ
2 ミラクルフルーツ
3 パッションフルーツ
答えは 2 のミラクルフルーツです。よくかんでいると口の中に甘さがいっぱいに広がります。これは自然の甘みがつまっていてエネルギーがたくさん含まれています。またミネラルも豊富です。健康食品として世界中で食べられています。 -
4−1 プログラミング学習
- 公開日
- 2021/06/09
- 更新日
- 2021/06/09
学校行事・生活
タブレットを使っての学習の様子です。今日は、ゲーム作成ソフトを使ってオリジナルゲームを作りました。
ゲームのキャラクターを作成し、次にどんなゲームを作るか自分で考えてやりながら修正を繰り返し作成中です。
ゲーム作成を通して、何ができたらゴールか、どんな動きをさせるか、敵キャラはどう動かすかなど、プログラミング学習の中でもいろんなことを考えて作成しています。 -
6月8日 給食
- 公開日
- 2021/06/08
- 更新日
- 2021/06/08
学校行事・生活
献立
麦ごはん
とり団子汁
たことエビのから揚げ
野菜ふりかけ
たこ
関西の地域では、田植えを終えた6月の終わりごろになると、稲がしっかり根付いて離れないようにと願いを込めて、たこを食べたようです。確かに、たこの足のような根っこならしっかり根付いて丈夫な稲が育ちそうですね。たことエビの唐揚げはよくかんで食べてください。 -
6年生 アルバム写真撮影
- 公開日
- 2021/06/08
- 更新日
- 2021/06/08
学校行事・生活
8日(火)の1・2時間目に個人写真、3時間目に全体写真を撮影しました。この写真は、3時間目に運動場に集合した時の様子です。どのような写真ができあがるのか、楽しみですね。
-
6月7日 給食
- 公開日
- 2021/06/08
- 更新日
- 2021/06/08
学校行事・生活
献立
ご飯
笑顔のハヤシシチュー
ナタデココ入りフルーツミックス
干し小魚
ナタデココ
ナタデココは、ココナッツジュースにナタ菌を入れて発酵させて作ります。見た目は寒天やゼリーのようですが、いかのようなかみ応えで、何とも言えない食感が特徴です。フィリピンの伝統的な食べ物です。フルーツミックスの中に入っています。