-
ウィークエンド教室「HipHopダンスを体験しよう」
- 公開日
- 2018/06/30
- 更新日
- 2018/06/30
PTA活動
本日10時から、体育館にて「ふれあい教育セミナー」の一環として、ウィークエンド教室「HipHopダンスを体験しよう」が行われました。
講師として、本校の卒業生でもあるYu&Ryo(BRIDGETメンバー)をお迎えして、分かりやすくて楽しいヒップホップダンスを教えていただきました。大変蒸し暑い体育館でしたが、みんな最後まで踊ることができました。難しいステップでも、テンポよく説明してくださるので、楽しんで取り組むことができました。途中から低学年・高学年に分かれて、フォーメーションを練習し、最後に発表し合いました。 -
今日の給食 6月29日(金)
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
献立
ソフトめん
牛乳
料理長のごまみそソース
料理長のいか天ぷら野菜あんかけ
冷凍みかん
*料理長の献立
勝川ホテルの日本料理長が考案したメニューです。白みそとごまのペーストを使った、ひと味違ったごまみそだれです。ソフトめんとからめていただきましょう。いか天ぷらのやさいあんかけには、愛知県産のたまねぎと三つ葉が使われています。三つ葉のさわやかな香りを楽しみましょう。
-
航空写真11
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
南館3階からの撮影です。
いい顔して、「にっこり」
写真の出来上がりを、こうご期待! -
航空写真10
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
今度は、全員揃っての写真撮影です。地面に扇形に引かれた白線にそって順番に並んでいきました。満員電車のように、くっついて並びました。
-
航空写真9
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
色のついているビニールシートをたたんで返却します。風が強く吹いていたので、大変でした。
-
航空写真8
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
撮影修了。
飛行機のパイロットさんに、「ありがとう」と手をふりって、感謝しました。 -
航空写真7
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
じっとして動かないでね!
-
航空写真6
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
さあ、本番です。頭からかぶったシートを広げます。ちょうど雲の切れ間から日差しが照ってきました。
-
航空写真5
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
並んでいると、空に飛行機が確認できました。いまから写真撮影です。
-
航空写真4
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
しっかりと並ぶことができたかな?
-
航空写真3
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
両手を広げて、頭からかぶったビニールの色のついているシートを広げても、前の人とぶつからない間隔で並びました。
-
航空写真2
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
昨日ひかれた線の上をまたぐようにして立ちました。きれいに並べたかな?
-
創立40周年記念 航空写真撮影 629
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校行事・生活
今日4度目の正直で、何とか航空写真の撮影を行うことができました。
少し不安定な天候で、風も強く吹いていましたが、その合間を縫って、航空写真の撮影ができました。 -
航空写真
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校行事・生活
明日は、撮影できますように!
運動場には、明日に向けてラインがひかれました。
どんな航空写真ができるのか?お楽しみに!明日写真が取れますように!! -
一斉下校で給茶
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校行事・生活
今日は、午後になり厚くなったので、一斉下校をする前に、お茶を飲みたい人は飲んでから、下校をしました。
-
今日の給食 6月28日(木)
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校行事・生活
献立
麦ごはん
牛乳
えがおのハヤシシチュー
コロコロポテトサラダ
プルーン
* プルーン
プルーンは「西洋すもも」のなかまで、スモモの仲間です。春に白い花が咲き、夏に青むらさき色の実をつけます。日本では長野県や涼しい気候東北地方などで作られています。そのまま生でも食べられますが、干すことであまみが増します。おなかの調子をよくする食物せんいや、若返りの栄養といわれるポリフェノールを多くふくんでいます。 -
仲よし大集会2
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校行事・生活
みんなで協力して、クイズ・ゲームに挑戦していました。今日の天気は、うす曇りでちょうどよい天気になりました。
-
仲よし大集会1
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校行事・生活
今日、業前から1時間目2時間目を使って、異年齢集団のグループ、仲よし班でがーむクイズ大会を行いました。学校のすぐ隣の落合公園全体を使用して、グループごとにまとまってクイズやゲームに挑戦していきました。
-
朝の様子
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校行事・生活
校内での登校の様子です。
-
今日の給食 6月27日(水)
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
学校行事・生活
献立
麦ごはん
牛乳
豚肉とたまねぎのうま煮
いわしの梅煮
ミニトマト
* ミニトマト
2年生は生活科でミニトマトを育てています。現在は、ハウス栽培で1年中食べることができますが、旬は夏です。真っ赤になってしっかり熟してから収穫するのでみずみずしくて、あま味と香りが強く、適当な酸味もあります。まずは一口から食べてみましょう。口いっぱいにトマトの甘い味が広がります。