-
6月の授業参観
- 公開日
- 2012/06/23
- 更新日
- 2012/06/23
学校行事・生活
今回の授業参観では、1年生は「みんなでつうがくろをあるこう」を行いました。保護者の方に協力していただき、学校の周りの施設や自然を観察しながら一緒に歩きました。3年生は、「果樹園守り隊」の中間発表会を開きました。授業で調べたことをグループで協力して発表しました。6年生は、保護者の方も参加して親子ドッジボール大会が行われました。みんなで一緒に楽しむことができました。
-
土曜授業参観 ありがとうございました
- 公開日
- 2012/06/23
- 更新日
- 2012/06/23
学校行事・生活
親子で百人一首大会をしました。
黄札と緑札を使って3回戦まで行いました。
和やかな中にも熱気あふれる大会となりました。 -
熱気あふれるプレルボール大会大成功!
- 公開日
- 2012/06/23
- 更新日
- 2012/06/23
学校行事・生活
体育係を中心に、計画・運営し、体育の授業でやっているプレルボールのまとめとして、学年でのプレルボール大会を開催しました。保護者のみなさんの応援のもと、試合・応援・審判としっかりと自分たちの役割を果たすことができました。とても盛り上がり、すばらしい大会となりました。ありがとうございました。
-
4年生 プール開きをしました。
- 公開日
- 2012/06/23
- 更新日
- 2012/06/23
学校行事・生活
天候に恵まれ、最高のプール開きとなりました。
気持ちよさそうに水にもぐったり、泳いだり・・・・・
しっかりと楽しむことができました。
水中でクラス対抗リレーの練習もしました。 -
梅ジュースの仕込みをしたよ
- 公開日
- 2012/06/21
- 更新日
- 2012/06/21
学校行事・生活
19日(火)に梅ジュースの仕込みをしました。最初に、作り方を聞きました。
その後、いざトライ!! 合計で10びん出来ました。
出校日くらいに出来る予定です。飲めるのが楽しみです。 -
6月19日 トンボの羽化
- 公開日
- 2012/06/19
- 更新日
- 2012/06/19
学校行事・生活
3年生の教室で飼っているヤゴが、次々とトンボに羽化しています。今日の朝は、2匹のトンボが大空に飛び立ちました。
-
6月13日 3年生 梅の収穫
- 公開日
- 2012/06/13
- 更新日
- 2012/06/13
学校行事・生活
6月13日の中日新聞(朝刊)の近郊版に梅の収穫の様子が掲載されました。ぜひ、ご覧ください。これからも落合公園果樹園での観察や収穫が楽しみです。名城クラブの皆さん、ご指導ありがとうございました。
-
3年 果樹園守り隊 梅の収穫 その2
- 公開日
- 2012/06/13
- 更新日
- 2012/06/13
学校行事・生活
梅の収穫 その1の続きです。
-
大縄大会練習
- 公開日
- 2012/06/09
- 更新日
- 2012/06/09
学校行事・生活
6月7日開催予定の第1回大縄大会に向けて、初めての練習を行いました。この取組は、体力づくりと運動技術向上、そして学級や学校内の絆を深めることを目的に企画されたものです。みんなで力を合わせてがんばりましょう。
-
田植え体験 5年
- 公開日
- 2012/06/05
- 更新日
- 2012/06/05
学校行事・生活
総合学習で、名城クラブさんの田をおかりして、田植えの体験をしました。
幸い、替えの下着が必要となる子もなく、上手に?植えることができました。 -
3年生 ヤゴ救出作戦
- 公開日
- 2012/06/04
- 更新日
- 2012/06/04
学校行事・生活
今日は、プールでヤゴ救出作戦を行いました。かすがい環境まちづくりパートナーシップ会議から先生をお招きし、ヤゴの取り方や育て方、種類などをうかがいました。その後、プールへ入り、ヤゴの救出を行いました。
2クラス合わせて、340頭ものヤゴが捕れました。今日からは、ヤゴのお世話もしていきます。 -
ヤゴを捕りました
- 公開日
- 2012/06/04
- 更新日
- 2012/06/04
学校行事・生活
3年生は「総合的な学習の時間」で「環境」について学習しています。その一環としてプールでのヤゴ捕りを行いました。天気も良く、最高のコンディション、みんなとても楽しそうでした。さて、○○トンボのヤゴは捕れましたか?
-
仲良し班活動
- 公開日
- 2012/06/04
- 更新日
- 2012/06/04
学校行事・生活
1年生〜6年生みんなで仲良く遊びました!
-
生活委員会の発表
- 公開日
- 2012/06/04
- 更新日
- 2012/06/04
学校行事・生活
生活委員会の発表がありました。校舎内での事故を防ぐために気をつけることを発表しました。「廊下は走らない」「右側通行する」など安全な歩行の大切さを、寸劇を通じて低学年の子にもわかりやすく伝えました。今週から教育実習が始まりました。将来の教師を目指してがんばってほしいです。