学校日記

  • 4年生 春日井浄水場見学

    公開日
    2010/06/29
    更新日
    2010/06/29

    学校行事・生活

     4年生の総合的な学習では、「水の旅・ゴミの旅」をテーマに勉強をすすめています。6月25日には、鷹来町にある春日井浄水場に社会見学に行き、飲み水のでき方や水道のしくみを教えていただきました。

  • 梅雨の晴れ間 その1

    公開日
    2010/06/28
    更新日
    2010/06/28

    学校行事・生活

    6月28日(月)朝から青空がのぞき、子どもたちは運動場で楽しそうに遊んでいます。

  • 梅雨の晴れ間 その2

    公開日
    2010/06/28
    更新日
    2010/06/28

    学校行事・生活

    今日も暑くなりそうです。体調の管理に気をつけて、元気にがんばりましょう。

  • 6月16日 3年生 社会見学

    公開日
    2010/06/25
    更新日
    2010/06/25

    学校行事・生活

     3年生は、社会見学で市役所と文化フォーラムへ行きました。社会科の時間に勉強している春日井市の施設を実際に見て、人々のくらしにどのように役に立っているかを調べました。普段は見ることのできない図書館の地下室や市役所の通信司令室へも行きました。

  • 救急法講習会

    公開日
    2010/06/25
    更新日
    2010/06/25

    PTA活動

    6月25日(木)、第1回教育ふれあいセミナーとして、『救急法講習会』を開催しました。松原小、松原中、地域の方も参加していただいて、35名の方々が救急法について講習を受けました。
     消防署からは、鈴木さん、加藤さん、西村さんの3名の方が講師としてお越しいただきました。幸い、お天気も大変良く、涼しい日となり、また和気あいあいとした講習会でした。
     はじめに、人工呼吸と心臓マッサージの方法を教えていただきました。気道を確保しないとなかなか空気が肺までいかず、苦労しました。心臓マッサージでは、どのくらいの速さで胸を押せばいいのか、押し加減はどのくらいかがポイントでした。AEDの講習では、器械が操作の仕方を話してくれるので、使い安く感じました。
     万が一に備えておくということは大変重要なことであるということを実感しました。

  • 今日の給食はカレーうどん

    公開日
    2010/06/24
    更新日
    2010/06/24

    学校行事・生活

    6月24日(木)の給食は、カレーうどんです。美味しそうに食べているのは、6年生の子どもたちです。献立は、白玉うどん、牛乳、カレーうどんのしる、メロン、ソーセージでした。

  • 6月18日 4年生校外学習

    公開日
    2010/06/24
    更新日
    2010/06/24

    学校行事・生活

     4年生の総合的な学習では、「水の旅・ごみの旅」をテーマに活動をしています。先日、雨の中、バスに乗ってクリーンセンターと高蔵寺浄化センターに行ってきました。クリーンセンターでは、大きな炎を上げてゴミが燃える様子に驚きました。高蔵寺浄化センターでは、よごれた水がきれいになっていくしくみを教えていただきました。

  • 東野小のツバメ

    公開日
    2010/06/24
    更新日
    2010/06/24

    学校行事・生活

     本館と南館を結ぶ渡りに作られた巣で、すくすく育っていたツバメのヒナたちが巣立ちました。巣立ったツバメは校舎の周りをスイスイ飛び回っています。さらに渡りでは、ツバメが新しい巣を作り始めています。一昨年と昨年は、1つしか巣を作りませんでしたが、今年は2つ目になります。また、かわいいヒナたちを見ることができるといいですね。(写真上:先週4羽のヒナが巣立っていった巣、写真下:新しく作られている巣)

  • 5年総合学習の授業

    公開日
    2010/06/24
    更新日
    2010/06/24

    学校行事・生活

    6月23日(水)、5年生が総合学習の時間に「地球温暖化って何だろう」というテーマで勉強をしました。講師に環境カウンセラーの広川雄三先生をお招きし、興味津々で楽しい授業になりました。二酸化炭素を目で見たり、温暖化の影響を考えたり、太陽光や地熱発電について考えました。講師の先生からは「こんなに質問の多く出る学校は珍しい」と褒めていただきました。

  • 苗のプレゼント

    公開日
    2010/06/23
    更新日
    2010/06/23

    学校行事・生活

     地域に花を広める活動として、「ひがしの幼稚園」に苗のプレゼントをしました。今日は、フラワーボランティアのメンバー10名(6の2、6の3、各5名ずつ)が参加をし、一輪車に沢山の苗(サルビア・マリーゴールド・メランポジーム)を積んで出かけました。
     ひがしの幼稚園では、あいさつの後、フラワーボランティアについての説明と花の苗の説明をしました。園児たちは、大きな声で「ありがとう」を言ってくれました。きっと綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
     あさっては、交番・病院・薬局・本屋に、苗を持って行く予定です。
     

  • 残念! 体育館で授業

    公開日
    2010/06/23
    更新日
    2010/06/23

    学校行事・生活

    6月23日(水)、午前中に激しい雨が降りました。プールで水泳の授業を楽しみにしていましたが、予定を変更して体育館での授業になってしまいました。とても残念です。2年生は「ボールで的当て」「ドッヂボール」を行いました。どこでやっても体育の時間は、楽しそうです。

  • 6月22日 陸上部種目別練習開始

    公開日
    2010/06/22
    更新日
    2010/06/22

    学校行事・生活

     陸上部では、今日からいよいよ種目練習が始まりました。短距離走、ハードル、幅跳び、高跳び、ソフトボール投げに分かれて行いました。それぞれの種目のスペシャリストになれるようにがんばってください。
     また、準備や片づけをがんばってチームを支えてくれる人たちがたくさんいて、とても気持ちのよい練習風景でした。

  • 楽しい水泳の授業

    公開日
    2010/06/22
    更新日
    2010/06/22

    学校行事・生活

    6月22日(火)、午後から6年生がプールに入りました。暑いせいか、子どもたちは大喜びです。事故やけがに十分に気をつけてがんばってください。

  • 1年生の授業

    公開日
    2010/06/22
    更新日
    2010/06/22

    学校行事・生活

    6月22日(火)の2時限目に音楽の授業を行いました。「おんがくかんしょうカード」の作成です。様子を思い浮かべて感じたことを絵や文でかきました。今日も蒸し暑い日になりましたが、子どもたちは明るく元気いっぱいにがんばっています。

  • 6月21日 陸上部

    公開日
    2010/06/21
    更新日
    2010/06/21

    学校行事・生活

     昨日までの雨もやみ、今日は運動場で練習をすることができました。スターティングブロックを使ってのスタートダッシュとバトンパスの練習を行いました。家でも筋トレに励んでいる児童もいて、日に日にたくましくなっていくのが感じられます。

  • ご苦労様

    公開日
    2010/06/21
    更新日
    2010/06/21

    学校行事・生活

     委員会活動がありました。体育委員会は、体育器具庫を掃除しました。中に入っているものを全部出して、きれいにしました。きれいにすると、使いやすさも増します。体育委員会は、プールサイドもデッキブラシでこすり、きれいにしました。青くてすんだプールの水に負けないくらいきれいになりました。
     環境委員会は、マリーゴールドをプランターに移し替えました。美しい花が咲くことを願って、汗をいっぱいかきながらも、みんながんばってやりました。

  • 花の苗の持ち帰り その1

    公開日
    2010/06/21
    更新日
    2010/06/21

    学校行事・生活

    6月21日(月)中・高学年の子どもたちに花の苗を配付しました。低学年は、17日(木)に配付済みです。

  • 花の苗の持ち帰り その2

    公開日
    2010/06/21
    更新日
    2010/06/21

    学校行事・生活

    フラワーボランティアの子どもたちが一生懸命にお世話をしたマリーゴールドの黄色です。家でしっかり咲かせてください。

  • 6月18日 陸上部がんばっています

    公開日
    2010/06/18
    更新日
    2010/06/18

    学校行事・生活

     陸上部の練習が始まって3日目をむかえました。今日は雨のため、体育館でダッシュの練習と筋トレを行いました。7月の陸上大会に向けて67名の児童がチーム一丸となってがんばっています。

  • 不審者情報

    公開日
    2010/06/18
    更新日
    2010/06/18

    お知らせ

    画像はありません

    6月18日(金)、午後3時ごろ、東野町西2丁目で高学年女子児童が体を触られるという被害がありました。男の特徴は、年齢40歳ぐらいで、グレーの服を着て、黒のズボンをはいていたそうです。また、ほぼ同時刻に東野町9丁目でも同様の被害があったそうです。校区の周辺で起きた事案です。十分に気をつけてください。