-
野外学習速報 最終
- 公開日
- 2008/06/26
- 更新日
- 2008/06/26
学校行事・生活
メールでおしらせした時刻より少し遅くなり、ご心配をおかけしました。申し訳ありませんでした。
みんな元気に帰ってきました。おうちでお土産話をたくさんたくさん聞いて上げてくださいね。
お帰りなさい! -
野外学習速報9
- 公開日
- 2008/06/26
- 更新日
- 2008/06/26
学校行事・生活
野外学習二日目は、道樹山から弥勒山にかけての春日井アルプス縦走。急な登りに苦労したようです。また、夕方からは、お楽しみのキャンプファイヤー。準備の井桁を組むところから、協力して行いました。
そして、最終日。朝の集いの写真は元気そうに見えますが、ほとんどの子がお寝坊さんで予定時刻通りには集合できなかったとか…
あと半日、元気に過ごして下さいね」! -
野外学習速報8
- 公開日
- 2008/06/25
- 更新日
- 2008/06/25
学校行事・生活
二日目朝食風景です。早朝からよく食べ、テンション高めのようです。
-
野外学習速報7
- 公開日
- 2008/06/25
- 更新日
- 2008/06/25
学校行事・生活
おはようございます。野外学習二日目がスタートしました。まだ明け切らぬうちから目が覚めてしまった子も結構いたようですね。ちゃんと寝ておかないと、体調を崩しかねませんよ!
昨夜は、きもだめしの後、星の観察をしました。北斗七星や北極星を見ることができました。みんなが引き揚げた後、白鳥座や夏の大三角形も雲の切れ間に見ることができましたよ。 -
野外学習速報6
- 公開日
- 2008/06/24
- 更新日
- 2008/06/24
学校行事・生活
えいやっ!!
-
野外学習速報5
- 公開日
- 2008/06/24
- 更新日
- 2008/06/24
学校行事・生活
火の子と熱、そして煙を浴びながら、ご飯やカレーと戦っています。
何気なく食べている毎日の食事も、こういう経験から感謝の気持ちが芽生えるかもしれませんね。 -
野外学習速報4
- 公開日
- 2008/06/24
- 更新日
- 2008/06/24
学校行事・生活
本日のメインイベント、カレー作りが始まります。
野外炊飯場で、自然の家のスタッフから説明を聞き、いよいよ取りかかるところです。 -
野外学習速報3
- 公開日
- 2008/06/24
- 更新日
- 2008/06/24
学校行事・生活
ランチタイムが終わったところでトリム遊びです。自然の中に作られた遊具でおいしい空気をいっぱい吸いながら遊んでいます。
おまけに、東野は曇っているのに明るい日が差し込んでいるようです。いい天気になって良かったですね。 -
野外学習速報2
- 公開日
- 2008/06/24
- 更新日
- 2008/06/24
学校行事・生活
自然の家到着!
三日間一緒に生活することになる鳥居松小学校のみなさんと入所式です。
自然の家の歌をいっしょに歌ったり、両校の校歌を紹介したりしました。
鳥居松小学校のみなさん、先生方、そして、自然の家のスタッフのみなさん三日間よろしくお願いします! -
野外学習速報1
- 公開日
- 2008/06/24
- 更新日
- 2008/06/24
学校行事・生活
いよいよ野外学習です。心配された天気もまずまずの予報です。
校庭で出発式を終えた後、みんな元気に出発しました!
-
ミニトマト
- 公開日
- 2008/06/23
- 更新日
- 2008/06/23
学校行事・生活
「ぼくのミニトマトの花が咲いた!」「わたしのも咲きそう!」2年生の児童が、それぞれの鉢で育てているミニトマトに花がつきはじめました。毎朝かかさずに水やりをして、ミニトマトのわずかな変化も見逃さないくらい、よく観察しています。真っ赤なミニトマトがたくさん実るといいね。
2年生の花壇では、ナスの実が14cmほどに成長し、大豆(枝豆)も日に日にふっくらしてきています。今朝、2年生の男の子が教えてくれました。ナスや大豆(枝豆)、ピーマンの生長も、みんな楽しみにしています。 -
4年生 校外学習
- 公開日
- 2008/06/21
- 更新日
- 2008/06/20
学校行事・生活
4年生が、春日井浄水場で校外学習をしました。片道約40分をかけて、3クラスそろって元気よく浄水場まで歩きました。はじめに浄水場についての説明を受けてから、クラスごとに浄水場内の見学をしました。木曽川の水が水道水になっていく様子が、とてもよくわかりました。春日井浄水場のみなさん、ありがとうございました。
-
授業風景とめだか
- 公開日
- 2008/06/03
- 更新日
- 2008/06/03
学校行事・生活
昨日(6月2日)、東海地方が梅雨入りしました。今日も朝から雨が降って、運動場に出て元気よく遊ぶことはできませんでしたが、東野っ子は各教室でいきいきと勉強しています。また、5年生の各学級の廊下に置かれた水そうでは、めだかたちがスイスイ泳いでいます。卵からは子めだかが次々と誕生しています。