-
野外学習 理科プログラム
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
飛行リング作成 2組
-
野外学習 理科プログラム
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
飛行リング作成中 1組
-
野外学習 理科プログラム
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
特別ゲストのゴン先生に理科の不思議な実験を見せていただきました!!
-
野外学習 入所式
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
入所式の様子です。
みんな立派にお話を聞くことができました! -
野外学習
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
無事全員登山し終わりました。
みんなでジュースで乾杯です! -
野外学習 登山
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
2組も頂上に到着です。
-
野外学習 登山
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
1組頂上到着しました!
-
野外学習 登山
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
2組の登山の様子です。
途中の山小屋でおにぎりいただきます! -
野外学習 登山
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
1組登山の様子です。
頂上を目指します! -
ガイドハイク出発2
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
みんな元気に出発です。
-
ガイドハイク出発1
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
ガイドさんから霧雨は、熱中症の心配も減ります。また、山の中は森が天然の傘になってくれるというお話でした。
-
野外学習 弥勒山登山
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
先ほど無事少年自然の家に着いて
今から山に登ります。みんなわくわくです。 -
野外学習 出発式
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校行事・生活
出発式の様子です。
児童代表の挨拶の後、
校長先生のお話を聞きました。
みんないい声でお返事ができました!
欠席者も0です!
みんな元気に行ってきます!! -
3−2 保健
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
学校行事・生活
雨のため外での体育はできませんでした。きょうは、「けんこうに生活するために」を勉強です。
-
3−1 漢字練習
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
学校行事・生活
漢字のまちがいなおしのあと、
「向」「坂」をおぼえました。 -
2−2 算数 ながさをはかろう
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
学校行事・生活
自分のまわりにあるもののながさをよそうして、はかってみよう。
10cmってどれくらいかな? -
2−1 図工 ぼうしをつくろう
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
学校行事・生活
とんがりぼうしかな?まるいぼうしかな?
自分が作ったぼうしに、かざりをつけてかっこいいぼうしやかわいいぼうしを作りまーす。 -
1年生 ALT
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
学校行事・生活
ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。ALTの先生からの「好きな色は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」などの英語の質問に答えたり、音楽に合わせて体を動かしたりするなど楽しく活動することができました。
-
1年 図工 ひもひもねんど
- 公開日
- 2022/05/25
- 更新日
- 2022/05/25
学校行事・生活
粘土で様々な大きさや長さのひもを作り、それを使って作品を作りました。並べてトンネルにしたり、繋げて動物にしたり、楽しそうに取り組んでいました。
-
3年生ウメの収穫に行きました!
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
学校行事・生活
5月24日(火)の2〜3時間目に、総合的な学習の時間としてウメの収穫に行きました。名城クラブの皆さんが手間暇かけてていねいに育てられたウメの実を収穫させていただき、子供たちも目を輝かせて一生懸命収穫していました。
ウメの実の歴史や由来、熟したウメの見分け方など、こういった学習ならではのお話をたくさんしていただき、新しい知識を必死に吸収しようとする子供たちの姿はとても素敵でした。
本日収穫したウメの実は、一部学校でウメジュースづくりに使用し、残りは各ご家庭にお土産として持ち帰りとなります。
学校にかえってから行った振り返りでは、五感を通じて感じ取ったことを様々に記録しました。
なかなかない、貴重な体験をさせていただきました。名城クラブの皆様、ありがとうございました。