学校日記

  • 1学期個人懇談

    公開日
    2015/05/30
    更新日
    2015/05/30

    お知らせ

    画像はありません

    1学期個人懇談を,7月7日(火)〜10日(金)の4日間行います。
    5月29日(金),お子さんを通じて1学期個人懇談案内(調査票)を配付しました。
    6月12日(金)までに,調査票を担任へご提出ください。

    個人懇談案内は,右の配布文書からも,こちらから でも見られます。

  • 第1回 ウィークエンド教室

    公開日
    2015/05/30
    更新日
    2015/05/30

    PTA活動

    5月30日(土)9:30より,今年度1回目のウィークエンド教室「かけっこ教室」を行いました。
    初めに準備運動を行った後,早速走り方の練習。脚の出し方や腕の振り方,素早い動作などを講師の先生に教えていただき,実際にやりながら学びました。
    また,前を見て集中することやゴールまで全力で走りきることなど,技術だけではなく心構えが大切なことも教えていただきました。
    天気に恵まれて,汗ばむ陽気でしたが,しっかり休憩を取り水分を補給しながら,1時間半,有意義に過ごすことができました。
    運動会が楽しみです。

  • 大縄練習

    公開日
    2015/05/28
    更新日
    2015/05/28

    学校行事・生活

    5月28日(木)授業前の時間を使って、全校で大縄練習をしました。
    本年度2回目の練習です。学期末には大縄大会があります。
    どのクラスも、大縄大会で良い成績を収めようと必死です。
    今日の練習を反省材料に、「次はどんな作戦でいこうかな?」
    「縄を回す人を上手な人にしよう!」など、次回の練習に向けた
    作戦を・・・

  • 5年生 プールのヤゴ救出大作戦

    公開日
    2015/05/28
    更新日
    2015/05/28

    学校行事・生活

    続きです

  • 5年生 プールのヤゴ救出大作戦

    公開日
    2015/05/28
    更新日
    2015/05/28

    学校行事・生活

     5月26日(水)の3・4時間目にプールのヤゴを救出しました。講師の先生から、春日井の自然や動植物について説明を受けた後、網やペットボトルを手にした子ども達は、膝下ぐらいまで水を減らしたプールに入って、逃げるヤゴを夢中で追いかけていました。プールにはヤゴの他にもアメンボやアカムシなど、水の中に住む生き物がたくさんいて、子ども達は大興奮でした。救出したヤゴは教室で育てます。教室内でトンボの飛ぶ日が楽しみです。

  • 5年生 田植え

    公開日
    2015/05/27
    更新日
    2015/05/27

    学校行事・生活

    その2 
       

  • 5年生 田植え その1

    公開日
    2015/05/27
    更新日
    2015/05/27

    学校行事・生活

     5月26日(火) 落合公園西側の田んぼで田植えをしました。名城クラブの方から教えていただきながら、きれいに一列に並び、苗を3本ずつ取って植えました。はじめは、ぬるぬるした田んぼに声をあげていましたが、やっているうちにどんどんコツをつかみ上手に植えることができました。これから大きくなっていく様子を、観察していくのが楽しみです。

  • 太陽の周りに虹が見えました

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    お知らせ

    今日の掃除の時間,子ども達が「太陽の周りに虹が見える」と教えてくれました。
    調べてみるとこの現象は,暈(かさ)と呼ばれるもので,太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる現象だそうです。
    「太陽や月に暈がかかると雨が近い」という言い伝えが伝わっている地方は多く,低気圧の温暖前線の前方には暈を発生させる雲があって、暈は低気圧の接近に伴って発生することが多いからのようです。
    4年生が社会見学で出かけた浄水場からの帰り道でも,上に向かって広がる虹を見かけたそうです。
    明日から明後日にかけて天気が崩れるようなので,この暈(虹)が見られたのかもしれません。

  • 浄水場見学 その3

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    学校行事・生活

    大人でも楽々通れてしまうほどの水道管もありました。
    なるほど、なるほど!
    最後に見学のお礼を言って、帰ってきました。
    帰り道は、行きよりちょっぴり疲れたけど、
    さわやかな風と、なぜか上空に突然現れた虹に勇気づけられ、無事に学校までたどり着けました。
    さて、見学のまとめをしなくっちゃ!

  • 4年生浄水場見学 その2

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    学校行事・生活

    浄水場の説明の後、実際に施設を見学させていただきました。
    だんだんと水がきれいになっていく様子が・・・・

  • 4年生浄水場見学 その1

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    学校行事・生活

    5月22日(金)4年生が浄水場に見学に行きました。
    筆記用具に探検バック、水筒、帽子もかぶって、いざ出発!
    片道50分くらいかけて歩いて行きます。
    途中、狭い道もあるので、交通安全には充分注意!

  • 仲良し開き集会 その2

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    学校行事・生活

    これから、隔週の木曜日を基本に、仲良し班での活動が始まります。
    班員全員で協力して、安心して活動できるすてきな班にしていきましょう!

  • 仲良し開き集会 その1

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    学校行事・生活

    5月21日(木)仲良し開き集会を行いました。
    今年度の仲良し班(縦割り班)のスタートです。
    6年生は1年生を教室まで迎えに行き、それぞれの班で立派にみんなをリードしていました。
    1年生は、これからどんな活動が始まるのかドキドキワクワクです。

  • 第1回避難訓練

    公開日
    2015/05/14
    更新日
    2015/05/14

    学校行事・生活

    5月14日2時間目,地震と火災発生を想定して,今年度第1回避難訓練を行いました。
    緊急地震速報発表から地震発生,その後家庭科室から出火との放送を受け,子ども達は運動場へ避難。約5分で、集合・人員確認終了。
    消防署の方から,すばやく避難できたことをほめて頂いた一方,話し声が聞こえたのが残念との注意を頂きました。
    その後,消防車を見学したり起震車や煙道体験をしたりして,地震や火事に備える学習をしました。

  • 業前大縄練習

    公開日
    2015/05/14
    更新日
    2015/05/14

    学校行事・生活

    今日(5月14日)の業前は,今年度初めての大縄練習でした。
    東野小では毎年,体力づくりと学級の絆を深めることを目的として,学級単位での大縄跳びに取り組んでいます。
    低学年は大波小波で,中学年は8の字跳びで,時間内に跳べた回数の合計を記録とします。高学年は,時間内に連続して跳べた回数を記録とします。
    毎学期,大縄大会を行い,練習の成果を発表します。
    1学期の大縄大会は,7月3日。それまでに,学級で練習に取り組み,1回でも多く跳べるようになるといいですね。

  • 梅の観察

    公開日
    2015/05/13
    更新日
    2015/05/13

    学校行事・生活

    5月12日(火)3、4時間目の時間を使って果樹園へ梅の観察に行きました。
    ほんのり赤くなりかけている「道しるべ」と「白加賀」を見比べて、2つの実の違いなど気づいたことをワークシートに書き込みました。
    6月には梅ジュースを作ります。

  • 下原古窯へ行ってきました。

    公開日
    2015/05/09
    更新日
    2015/05/09

    学校行事・生活

    5月7日(木),良い天気に恵まれた中、6年生が桃花園にある下原古窯まで、歩いて見学に行きました。
    市の文化財課の方の説明を聞いたり、埴輪や古窯などの実物に触れたりしながら、地域の歴史について学習することができました。

  • 3年生 校区内探検

    公開日
    2015/05/08
    更新日
    2015/05/08

    学校行事・生活

    5月8日(金)、社会の学習で下原方面の校区内探検にでかけました。
    道の広さ・お店・車の量などを見ながら歩き、シートに熱心に記入していました。
    次回は、松原住宅方面に出かけます。

  • 朝会(校長先生のお話)

    公開日
    2015/05/08
    更新日
    2015/05/08

    学校行事・生活

    認証式の後、校長先生から掃除についてのお話がありました。
    4月から、みんながんばって掃除をしています。
    トイレのスリッパもきちんとそろっていることが多く、とても気持ちが良いです。
    掃除道具の使い方を知らない人、大切に扱っていない人がいるようなので、
    校長先生が教えてくださいました。
    児童会からは、緑の羽根募金の連絡がありました。

  • 朝会(認証式)

    公開日
    2015/05/08
    更新日
    2015/05/08

    学校行事・生活

    5月7日、ゴールデンウィークが終わり、いよいよ登校です。
    みんな、充実した連休を過ごすことができたようです。
    どの子も気候と同じで、さわやかな顔で朝会にのぞんでいました。
    まずは、認証式。今年度前期の学級委員と委員長の認証が行われました。