学校日記

  • なかよし班活動

    公開日
    2007/05/28
    更新日
    2007/05/28

    学校行事・生活

    昨年度までの「兄弟学級」から、「なかよし班」の活動に変わりました。6年生から1年生までの全部の学年からメンバーが集まり、13〜14人で一つの班を作ります。各学級には二つの班が所属し、ときには一つになって、ときにはそれぞれの班で、楽しく遊んだり、児童会活動に参加したりする予定です。上級生はお兄さんお姉さんぶりを発揮しながら、そして下級生はそれぞれの学年に応じた取り組みをしていきます。

  • ツバメの子育て

    公開日
    2007/05/28
    更新日
    2007/05/28

    お知らせ

    本館から南館への二階渡り廊下の天井に、ツバメが巣を作って卵を暖めているようです。南館昇降口の巣は、いつの間にか卵が下に落とされ、空になっていました。今回は無事にツバメが育つといいなぁと思います。

  • 学校安全について

    公開日
    2007/05/28
    更新日
    2007/05/28

    学校行事・生活

    朝会で「スクールガード」の方と「地域のおじさん・おばさん」のみなさんの紹介がありました。ともに、子どもたちを温かく見守ってくださるみなさんです。桃花園の子どもたちを毎日見守ってくださるみなさんをはじめ、たくさんの地域のみなさんによって、東野小学校の子どもたちは守られています。

  • 避難訓練その3

    公開日
    2007/05/28
    更新日
    2007/05/17

    学校行事・生活

     生活安全委員会の6年生が消火器の操作体験、4年生は社会科の学習でもある、消防署・消防車について説明を聞きました。

  • 避難訓練その2

    公開日
    2007/05/28
    更新日
    2007/05/17

    学校行事・生活

     起震車「グラッキー」による地震体験と煙道体験の様子です。

  • 避難訓練

    公開日
    2007/05/28
    更新日
    2007/05/17

    学校行事・生活

     15日に地震及び火災発生を想定した避難訓練が行われました。春日井市消防署のみなさんに来ていただき、避難訓練後には「地震体験」「煙道体験」「消防車についてのお話」なども実施されました。
     途中、本当の火災発生の連絡があり、待機していた化学消防車が出動するという緊迫した場面もありました。しかしながら、子どもたちは少々緊張感に欠け、避難中おしゃべりが目立ったとの消防署からの指摘もありました。
     「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)が守れるといいですね。

  • 青空教室で勉強しました

    公開日
    2007/05/02
    更新日
    2007/05/02

    学校行事・生活

    4年生は、社会科で「くらしとゴミ」という勉強をしています。
    今日は、市の職員の方お二人にパッカー車で来ていただき、ゴミを減らすにはどうしたらいいか…などの説明を聞きました。また、みんなが家から持ってきた「もやせるゴミ」をパッカー車に積み込む体験もしました。
    子どもたちは、職員の方が着ていらっしゃった上着がペットボトルから作られていることや、パッカー車の仕組みを知り、目を丸くしていました。また、説明が終わったあとで疑問に思ったことなどを熱心に質問する姿が見られました。

  • 広場を貸し切り!

    公開日
    2007/05/02
    更新日
    2007/05/02

    学校行事・生活

    4月27日に校外学習に行ってきました。5・6年生は「桃花台中央公園」まで出かけました。5年生は八田川沿いに桃花台を目指し、6年生は昨年みんなで勉強した生地川の様子を観察しながら歩きました。歴史の勉強も始めた6年生は公園に着くと、登り窯の見学にも行きました。
    とってもいい天気で、他の学校も見あたらず、ゆっくりと時間を過ごすことができました。

  • 朝宮公園まで

    公開日
    2007/05/02
    更新日
    2007/05/02

    学校行事・生活

    3・4年生合同で朝宮公園まで行きました。
    片道約1時間の道のりでしたが、緑道をみんな元気に歩きました。
    到着したときは、みんなクタクタでしたが、すぐ元気をとりもどし、
    遊具やボールなどで楽しく遊びました。

  • 元気にまちたんけん!

    公開日
    2007/05/02
    更新日
    2007/05/02

    学校行事・生活

     2年生は、生活科の勉強もかねて「まちたんけん」をしました。
    学校→はしゅつじょ→うしをかっている家→しょうげんいん→ひがしのようちえん→なかじま公園をまわり、りょくどうを通って三つ叉公園にいきました。
    目、耳、頭、こころをはたらかせ、気づいたことをいっしょうけんめいきろくしていました。たくさん歩いたにもかかわらず、子どもたちは三つ叉公園で元気いっぱいに遊んでいました。

  • はじめてのえんそく

    公開日
    2007/05/02
    更新日
    2007/05/02

    学校行事・生活

    入学してはじめて、みんなで「みつまたこうえん」まであるきました。
    ともだちと、たくさんあそんで、あたらしいともだちもいっぱいできました!
    たのしみにしていた、てづくりのおべんとうがとってもおいしかったよ!