学校日記

  • 朝会

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    学校行事・生活

     27日(月)、オンラインで朝会を行いました。
    <表彰関係>
    第68回 青少年読書感想文愛知県コンクール 優良賞
    第42回 短詩型文学祭 小中学生の部 教育委員会賞
    防犯標語 優秀作品(6年 3名)
    春日井市読書感想画コンクール 優良4名、入選12名

    令和5年度前期児童会役員の認証を行いました。

     校長先生から、4年生児童と「あいさつ」について話をしたことの紹介がありました。『学校の帰りに地域の方に「こんにちは!」とあいさつしたら、「お帰り!」と返してくれた。相手の人は笑顔で返してくれて、自分もうれしくなった。もっとあいさつをしたい。』という出来事でした。校長先生は「あいさつは、たくさんの人を笑顔にできる。何かあったときに周りの人が助けてくれるようになる。」とおっしゃっていました。
     また、校長先生自身の友達についてのお話もありました。小学生〜大学生、先生になってからもたくさんの人と関わり、たくさんの友達ができました。高校生・大学生・先生になってからの友達の中には、一緒に食事をしたり家族で仲良くしていたりするる友達もいるそうです。校長先生は友達の多い少ないにかかわらず、「良い友達をつくること」「良い友達がいること」が大切だと考えています。校長室に来ていた児童に「良い友達とは?」と聞いてみると、「困ったときにそばにいてくれる関係」「互いに支えあえる関係」という答えてくれました。一方で、「互いに悪い方向へ足を引っ張りあってしまう友達」は「悪い友達」ではないかと校長先生はおっしゃっていました。「良くないことを指摘できる関係」「こうした方が良いよとアドバイスできる関係」の友達をつくり、お互いを高めあえる友達を作ることができると、自分も周りの人も笑顔になれると思います。
     あいさつ、友達作りで「スマイル+1」の東野小をみんなで作っていきましょう。

  • 1年 「6年生のみなさん、ありがとう!」

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    学校行事・生活

     卒業生を送る会でつけてもらうためのメダルをプレゼントしました。一年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。

  • 2年生 生活科 春見つけ

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    学校行事・生活

    1,2時間目に緑道を通って落合公園へ行き、春を見つけに行きました。
    途中の公園の遊具で体を動かしたり、フリスビーを使って遊んだりしました。
    梅の花が咲きかけている様子やカマキリの卵を見つけるなど、春の訪れを見つけることができました。

  • ALTとの外国語活動

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    学校行事・生活

     21日(火)、今年度最後のALTの授業がありました。3年生は教科書やデジタル教科書を使って授業を行いましたが、4年生は先生と一緒に英語を使ったゲームを行いました。みんなALTの先生との授業を楽しみにしていました。1年間、ありがとうございました。

  • あいさつ運動

    公開日
    2023/02/17
    更新日
    2023/02/17

    学校行事・生活

    朝の登校時間に、児童会が中心となって、あいさつ運動をしています。児童会役員の子にあいさつをされると、多くの子が大きな声であいさつを返しています。あいさつ運動をきっかけに誰にでも自分からあいさつできるいようになってほしいです。

  • クラブ活動(最終)

    公開日
    2023/02/16
    更新日
    2023/02/16

    学校行事・生活

    今年度最後のクラブ活動の様子です。

  • クラブ活動(最終)

    公開日
    2023/02/16
    更新日
    2023/02/16

    学校行事・生活

    今日は、今年度最後のクラブ活動を行いました。多くの子が元気に楽しそうに取り組んでいました。3年生は、来年度からクラブ活動を行うので、その様子を見学しました。

  • 授業参観

    公開日
    2023/02/16
    更新日
    2023/02/16

    学校行事・生活

     2月1日に実施できなかった3年2組の授業参観を実施しました。写真は3時間目の様子です。「スマイルタイム」(ソーシャルスキルトレーニング)で取り組んでいる内容を保護者の方に見ていただき、国語の授業を行いました。
     お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

  • 【3年生】警察署出前授業

    公開日
    2023/02/15
    更新日
    2023/02/15

    学校行事・生活

     春日井警察署の方々が、出前授業に来てくださいました。社会科の「事故や事件からくらしを守る」の単元に沿って、安心、安全に暮らせるまちづくりのために、警察の方々はどのような仕事をしているのかを詳しく知ることができました。普段見ることのできないパトカーの中も見学させていただきました。

  • 児童会役員選挙

    公開日
    2023/02/15
    更新日
    2023/02/15

    学校行事・生活

    今日は、令和5年度前期の児童会役員選挙を行いました。立候補者がコンピューター室からオンラインで演説を行い、各教室でそれを聞き、その後投票を行いました。立候補した児童は皆、それぞれ学校をよくするために取り組みたいことを考えて立派に演説をしていました。

  • 5年 外国語科「Who is your hero?」

    公開日
    2023/02/14
    更新日
    2023/02/14

    学校行事・生活

    5年生の外国語科では、あこがれの人を聞いたり、伝えたりする表現を学んでいました。映像や音声に合わせて、元気よく発音の練習をしていました。

  • 1年 体育(ボールゲーム)

    公開日
    2023/02/14
    更新日
    2023/02/14

    学校行事・生活

    1年生は体育で「ボールゲーム」をしています。ボールを使ったゲームに、ルールを守って、みんなで楽しく取り組むことを通して、ボールを蹴ったり、止めたりする技能を身に付けることを目指しています。今日は少し気温が低かったのですが、みんな元気に活動していました。

  • 委員会活動

    公開日
    2023/02/13
    更新日
    2023/02/13

    学校行事・生活

    今日の委員会活動の様子です。

  • 委員会活動

    公開日
    2023/02/13
    更新日
    2023/02/13

    学校行事・生活

    今日の委員会活動の様子です。

  • 委員会活動

    公開日
    2023/02/13
    更新日
    2023/02/13

    学校行事・生活

    6時間目に今年度最後の委員会活動を行いました。多くの子が学校のためにしっかり働いていました。

  • 3年生 理科 「磁石につけよう」

    公開日
    2023/02/13
    更新日
    2023/02/13

    学校行事・生活

    3年生の理科では、磁石の性質について調べる学習をしています。3年1組では、身の回りのもので磁石につくものとつかないものを、実際に磁石を近づけながら調べていました。

  • 2年生 算数 はこの形

    公開日
    2023/02/13
    更新日
    2023/02/13

    学校行事・生活

    2年生の算数の授業では、箱作りの活動をしていました。この活動を通して、箱の形を構成する要素(面、辺、頂点)の意味やその数についてや、互いの要素の位置関係について理解することを目指しています。

  • 土曜チャレンジアップ教室

    公開日
    2023/02/13
    更新日
    2023/02/13

    土曜チャレンジアップ

    2月11日(土)に、今年度3回目の「土曜チャレンジアップ教室」が開催されました。「英語であそぼう」というテーマで、1〜3年生の希望者対象に、春日井市のALTの先生と楽しみながら英語にふれる活動が行われました。英語を使ったビンゴや早押しクイズなどに、皆楽しそうに取り組んでいました。

  • 【3年生】消防団出前授業

    公開日
    2023/02/10
    更新日
    2023/02/10

    学校行事・生活

    社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環として、春日井市消防本部の方々に出前授業に来ていただきました。消防士と消防団の違いについて知り、火災の原因や予防などについて学びを深めました。消防団の防火服の着衣体験もさせていただきました。

  • 3年生 書写

    公開日
    2023/02/08
    更新日
    2023/02/08

    学校行事・生活

    3年生では、毛筆で「そよ風」を書いていました。写真は3年2組の様子です。