-
2月28日 4年 調べ学習
- 公開日
- 2014/02/28
- 更新日
- 2014/02/28
学校行事・生活
4年生では、コンピュータ室で愛知県の文化について調べてました。来週は、調べたことをもとに新聞づくりをします。七宝焼きや友禅染め、愛知県のお城、サボテン、花火、お祭りなどそれぞれがテーマをもってがんばっています。
-
前期児童会役員選挙
- 公開日
- 2014/02/27
- 更新日
- 2014/02/27
学校行事・生活
平成26年度前期児童会役員選挙がありました。
初めに男子の立候補者、続いて女子の立候補者の順で立会演説会が行われました。
笑顔があふれ、みんなが仲良くする東野小学校にしようと立候補者の人たちが力強く呼びかけていました。その熱意が届いて、投票する3年から5年生の子どもたちは、立候補者の話を真剣に聞いていました。 -
インフルエンザ情報(2月27日 その2)
- 公開日
- 2014/02/27
- 更新日
- 2014/02/27
お知らせ
現在、5年3組の子供たちは、元気に過ごしているようです。本日は通常通り授業を行うことにしました。よろしくお願いします。
-
児童会役員選挙
- 公開日
- 2014/02/27
- 更新日
- 2014/02/27
学校行事・生活
27日(木)、26年度前期の児童会役員選挙が行われました。4年生と5年生から13名と多くの立候補があり、子どもたちの意気込みが伝わってきました。投票に先立ち、各立候補者が、「あいさつのできる学校にしたい」「みんなが助け合える学校にしたい」「楽しく登校できる学校にしたい」など、それぞれの抱負を大きな声で訴えました。その後、3年生から5年生の全児童が、児童会の中心となってがんばって欲しい立候補者に投票をしました。
-
インフルエンザ情報(2月27日)
- 公開日
- 2014/02/27
- 更新日
- 2014/02/27
お知らせ
本日(2月27日)、5年3組においてインフルエンザ等による欠席が多くありました。
今のところ、通常通りの日課で進める予定です。
ただ今後早退者が増えるようであれば、給食を取った後、授業を切り上げて下校させることもあります。
その際は、再度メール・ホームページ等で連絡します。よろしくお願いします。 -
「田んぼと友達になりたい」の発表
- 公開日
- 2014/02/25
- 更新日
- 2014/02/25
学校行事・生活
2月24日、5年生の総合で行った体験学習について、全校集会で発表しました。これは、1月25日エコメッセにおいて、子ども環境シンポジウムで発表したものです。
-
3学期 大縄大会
- 公開日
- 2014/02/21
- 更新日
- 2014/02/21
学校行事・生活
2月21日(金)の業前の時間に、3学期の大縄大会を行いました。
さすがに今年3回目の大会なので、放課や体育の時間などでもクラスでまとまって練習をしたせいか、200回を超えるクラスが3クラスもあり、これまで以上によい結果が出たようです。
結果は早速昼の放送で発表され、月曜日には集会で表彰される予定です。 -
昔のくらし
- 公開日
- 2014/02/20
- 更新日
- 2014/02/20
学校行事・生活
2月20日(木)3時間目、地域のお年寄りの方に学校へ来ていただき、昔の暮らしについてお話ししていただきました。
自分たちの知らない昔の暮らしの話を、みんな目をきらきらさせて聞いていました。 -
昔のくらし2
- 公開日
- 2014/02/20
- 更新日
- 2014/02/20
学校行事・生活
戦争中の話や昔の道具について話していただきました。
実際に昔使っていた道具を持ってきてくださった方もいて、
やり方を教えていただいたりもしました。
みんな知らないことばかりで質問もたくさんとびだし、とても盛り上がりました。
皆さん、お忙しいところ,ありがとうございました。 -
学習発表会(2日目)
- 公開日
- 2014/02/16
- 更新日
- 2014/02/16
学校行事・生活
学習発表会2日目は、1〜3年生の発表です。1年生では、生活科や劇の発表などがありました。2年生は、全員での九九の暗誦や体育の発表などがありました。3年生は、国語の音読や社会の学習をクイズにした発表などがありました。大勢の保護者の前での発表でしたが、落ち着いて発表することができました。
-
学習発表会(高学年)2
- 公開日
- 2014/02/13
- 更新日
- 2014/02/13
学校行事・生活
高学年の学習発表会のようす(上から、5年、4年、6年)
-
学習発表会
- 公開日
- 2014/02/13
- 更新日
- 2014/02/13
学校行事・生活
2月13日(木)東野小学校の高学年の学習発表会が行われました。
4年生は体育館、5年生は各教室、6年生は音楽室で学習の成果を発表しました。
4年生の2分の1成人式では、担任の先生から「二分の一成人証書」を受け取ったあと、一人ひとりが将来の夢を発表しました。
5・6年生は、パソコンやプロジェクターを活用して、学習したことを分かりやすく伝えていました。 -
6年生卒業校外学習 〜 日本昭和村 〜
- 公開日
- 2014/02/09
- 更新日
- 2014/02/09
学校行事・生活
2月7日(金)、卒業校外学習として6年生が日本昭和村へ出かけました。
天気も良く、絶好の校外学習日和となりました。
各班ごとに2つの体験活動を行い、そばうちや機織り、陶芸や光る泥だんご作りなどを行いました。
上・中・・・・・集合写真
下・・・・・・・そばうち体験 -
6年生 卒業校外学習 〜 日本昭和村 〜
- 公開日
- 2014/02/09
- 更新日
- 2014/02/09
学校行事・生活
上・・・・・光る泥だんご作り 中・下・・・・・小皿の上絵付