学校日記

  • 2学期終業式

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    学校行事・生活

     23日(金)、オンラインで終業式を行いました。


    ≪表彰関係≫
    春日井市民の誓い啓発ポスター 奨励賞1名・佳作1名
    第30回MOA美術館児童作品展 書写の部 銅賞 
                    絵画の部 銅賞
    第87回県下児童生徒席上揮毫大会
     秀逸1名  佳作2名  入選7名

    ≪児童代表の言葉≫
     1・4年生児童が2学期の学校生活を通して成長したことや今後の目標についてを話してくれました。

    ≪校長先生のお話≫
     校長先生から「教育・勉強することの大切さ」についてお話がありました。世界中には多くの国があります。日本のように子どもが学校に通って勉強をするのが当たり前のようになっている国と、子どもに勉強をさせたくても近くに学校が無かったり子どもが家の手伝いをしなければならず、勉強をすることができない国もあります。学校で勉強をするだけでなく友達と様々な活動をする中で、道徳性も高められます。冬休みは家庭で勉強したりお手伝いをしたりして健康・安全に気をつけて過ごしてください。

    ≪生徒指導の先生より≫
     3つの「ひ」についてお話がありました。
    1 必要以上のお金を持たない
     お金を人にあげたり人からもらったりすることの無いようにしましょう。

    2 火遊びをしない
     冬は空気が乾燥しており、火事の原因にもなります。

    3 日が暮れる前に帰る
     夕方、暗くなるのが早くなっています。暗くなる前には家に帰りましょう。

     今日は春日井市のキャラクター、サボテンマンが東野小に来て「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」ことについてメッセージをもらいました。交通安全に気をつけて過ごしましょう。

  • 学校生活

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    学校行事・生活

     22日(木)で、2学期の授業や掃除などが終わりました。普段よりも長い掃除の時間でしたが、みんなで協力して学校をきれいにすることができました。授業では、2学期の復習をしたり使った教材を返却したり学級でレクリエーションをしたりしていました。

  • 【3年生】音楽演奏会を行いました。

    公開日
    2022/12/19
    更新日
    2022/12/19

    学校行事・生活

    12月15日に、音楽演奏会を行いました。気持ちのこもった美しい歌声を響かせてくれました。また、リコーダーや木琴などの楽器を使用して、歌声とのすばらしいハーモニーを見せてくれました。これで2学期の音楽の授業は終了ですが、たくさんの成長が感じられる会となりました。

  • 個人懇談

    公開日
    2022/12/13
    更新日
    2022/12/13

    学校行事・生活

     13日(火)から16日(金)は、個人懇談を行います。2学期の学習・学校生活の様子をお伝えするとともに、ご家庭での過ごし方や今後の子どもたちの成長に向けた情報交換をさせていただいています。
     廊下や昇降口、学年の待機室に書道や図工の作品が展示してありますので、ぜひご覧ください。また、個人懇談に合わせて資源回収も行っています。併せてご協力をお願いいたします。

  • 12月10日(土)土曜チャレンジアップ教室

    公開日
    2022/12/12
    更新日
    2022/12/12

    土曜チャレンジアップ

    12月10日(土)に、家庭科室にて、中部大学の学生さんが講師となり、土曜チャレンジアップ教室を開催しました。実験をしながら光の屈折について学んだり、光の屈折を利用して望遠鏡を作ったりしました。参加した子どもたちは皆、楽しそうに取り組んでいました。今年度は2月11日(土)に最後の土曜チャレンジアップ教室が予定されています。(案内は1月に配付する予定です)

  • 仲良し班活動

    公開日
    2022/12/02
    更新日
    2022/12/02

    学校行事・生活

     2日(金)の業前は、仲良し班の活動がありました。6年生が遊ぶ内容を考え、みんなで楽しく活動していました。今月は3回、活動があります。