-
【行事】2学期終業式が行われました
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校行事・生活
12月21日(金曜)、体育館にて2学期の終業式が行われました。
校長先生のお話では、2学期の生活をみんなで振り返り、あいさつができるようになったことなど、よかったことを考えることができました。2学期にがんばったことを代表の女の子2人が発表した後は、表彰伝達があり、さまざまな分野で活躍した子どもたちが表彰されました。6年生の伴奏で校歌を歌ったあとは、生活指導の先生より、冬休みに気を付けてほしいことについて話を聞きました。
いよいよ今年も終わりですね。しっかりと休み、しっかりと遊び、リフレッシュした子どもたちと来年再び会えることを楽しみにしています。
よいお年を! -
一斉下校
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校行事・生活
2学期最後の一斉下校です。
「あゆみ」をもらっての下校です。
冬休み、健康で安全に過ごしてください。 -
あゆみ
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校行事・生活
2学期の成長の記録のあゆみを、先生から話を聞きながらもらっていました。
-
学級の様子
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校行事・生活
しっかりと先生の話を聞いていました。
-
2学期 最後の授業のようす
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校行事・生活
各クラスでは、冬休みについての話や、2学期の歩みを教師から一人一人に言葉を添えて手渡したりしていました。
-
今日の給食 12月20日(木)
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校行事・生活
献立
小型ロールパン
牛乳
じゃがいもスープ
フライドチキン
ボイルキャベツ
卓上ドレッシング
いちごクレープまたはガトーショコラ
*セレクトデザート
クリスマスメニューです。ホワイトクリスマスをイメージし、じゃがいもスープ、七面鳥の丸焼きに代わってフライドチキン、デザートはいちごクレープとガトーショコラのセレクトです。2学期最後の給食です。仲間と楽しく食べましょう。明後日から冬休みに入ります。行事ごとが多く、食生活が乱れがちですが、バランスよく食べて元気に充実した冬休みを過ごしましょう。
-
今日の学び6
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校行事・生活
6年生
1組は道徳の授業「55年目の恩返し」杉原千畝さんについて学習していました。
2組は外国語の授業で、担任の先生の質問に答えていました。 -
今日の学び5
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校行事・生活
5年生
1組は理科の「ものの溶け方」の授業で、実験をしているところでした。
2組は音楽の授業で、3年1組と一緒に合唱と合奏の発表をしていました。 -
今日の学び4
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校行事・生活
4年生
算数の授業で少人数に分かれて学習していました。「小数のわり算」に取り組んでいました。
-
今日の学び3
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校行事・生活
3年生
1組は音楽の授業で、5年2組と2学期に習った楽曲を歌ったり演奏したりしていました。5年生の歌を聞いているところでした。
2組は書き方の授業で、ハガキのかき方を習っているところでした。 -
今日の学び2
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校行事・生活
2年生
1組は学級会で、お別れ会をしていました。
2組はテスト返却をしていました。
-
今日の学び1
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校行事・生活
1年生
1組は、全盛の話を聞いて、プリントに取り掛かるところでした。
2組は、テストを行うところでした。 -
今日の学び
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校行事・生活
3時間目の授業の様子
-
第2回学校評議員会
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
PTA活動
12月19日(水)9時より、校長室で第2回学校評議員会が行われました。今回は、2学期の学校生活について話し合われ、その後「仲良しフェスティバル」の様子を見ていただきました。子どもたちが一生懸命呼び込みをしたり、お店の説明をしたりしている姿が見られました。高学年が低学年の子にやさしく声をかけているところも見られ、大変好評でした。
-
今日の給食 12月19日(水)
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校行事・生活
献立
わかめごはん
牛乳
冬至の煮物
白身魚のフライ
卓上ソース
* 冬至の煮物
今年の「冬至」は、22日です。冬至とは、1年で昼が最も短く、夜が最も長い日のことです。日本では、冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼びこめるといわれています。今日の煮物には、こんにゃく、はんぺん、にんじん、れんこん、さやいんげんなど「ん」のつく食べ物がたくさん入っています。残さず食べて「運」を呼びこみましょう。 -
今日の学び2
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校行事・生活
3年2組5年1組
合同音楽演奏会
互いに2学期に練習してきた、楽曲を歌ったり演奏したりしました。
とても楽しそうでした。 -
今日の学び
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校行事・生活
6年生
1組は体育のテストでした。
2組は道徳の授業でした。 -
仲良しフェスティバル2
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校行事・生活
どのグループも協力して準備・ゲーム開催・片付けなど役割分担をして時間内に行えることができました。こうした遊びを通して社会性・コミュニケーション能力なども育成されていきます。
-
仲良しフェスティバル1
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校行事・生活
今日1時間目2時間目の時間を使って仲良し班でゲームを楽しむ「仲良しフェスティバル」を開催しました。28グループの仲良し班が、2グループが協力して、ゲームなどの出し物を考えて、前半後半に分かれて、運営する立場とゲームを楽しむ立場に分かれて活動をしました。
高学年の子がリーダーシップを取り、活動を行っていました。どのグループも工夫を凝らして楽しめる内容で、子どもたちは満足した様子でした。 -
今日の給食 12月18日(火)
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校行事・生活
献立
ごはん
牛乳
すきやき
おひたし
ココアパウダー
*角ふ(すきやき)
すきやきの具にかかせない、角ふは、名古屋の尾張地方独特の食材です。小麦粉に塩を加えてよくねって、水にさらして小麦粉の粘りの元(グルテン)を作り、それに再び小麦粉を加えて、すだれにはさんで板状にして蒸したものです。もっちりとした食感が特徴です。煮ても食感が変わることがなく、すきやきの味がぎゅっと入っているのでおいしく食べることができます。