学校日記

  • 学校保健委員会

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校行事・生活

     今日の5時間目に学校保健委員会が開かれました。
     
     「ぐっすりねむって、元気いっぱい!」
     〜 メディアとのつきあい方を考えよう 〜

    というタイトルで、保健委員が中心となって、東野小の4〜6年生の現状について、アンケートをもとに分析し、今後どうしたらいいかについて提案がありました。
     調査結果をもとに、劇でわかりやすくゲームや携帯のやり過ぎについての説明もありました。やり過ぎると、メディア障がいという病気になってしまい、そうならないためには、ルールを決めて、自分でメディアコントロールをしようと呼びかけました。また保健委員が実践して、その体験報告がありました。
     どの子も真剣に発表を聞くことができ、とても有意義な会となりました。
     

  • 昼放課

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校行事・生活

    子どもたちは元気がいいです。今日は少し肌寒く感じられる陽気でした。

  • 今日の給食 10月31日(水)

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校行事・生活

    献立
     あいちの米粉パン
     牛乳
     パンプキンポタージュ
     コロコロポテトサラダ
     小袋卵なしマヨネーズ

    * かぼちゃ
     夏にとれる野菜ですが、収穫したてのかぼちゃは甘味が弱いので、切らずに丸のまま、風通しのよい所に置いておくと、甘味が増します。今日はハロウィンです。秋の収穫を感謝する祭りが起源とされています。「おばけかぼちゃ」のイメージが強いため、今日はかぼちゃを使ったポタージュです。

  • 今日の学び1

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校行事・生活

    3年2組
     図工の鑑賞授業でした。「クリスタルファンタジー」光を通す材料を組み合わせて立体に表す教材です。色々な形の飾りができました。とてもきれいでした。お互いの作品を鑑賞する授業でした。友だちの作品の良いところをいっぱい見つけることができました。

  • 何かいるのかな

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校行事・生活

    朝、観察池を見ている子ども達。
    何がいるの? ウシガエル。 特定外来生物(外来種)とのこと。生き物のことについてよく知っていました。勉強になりました。ありがとう。

  • 代表委員会 挨拶運動

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校行事・生活

    今朝、代表委員会の子ども達が、あいさつ運動をして呼びかけました。朝から大きな元気の良い挨拶が響き渡りました。気持ちがとっても良かったです。ありがとう。

  • 頑張っている子の紹介

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校行事・生活

    昨日、3年生の男の子が、クラスのみんなで楽しめるオセロゲームを手作りで作ったことを報告してくれました。ありがとう。

  • 今日の給食 10月30日(火)

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    献立
     ごはん
     牛乳
     みそおでん
     さんまのかば焼き
     ちんげんさいのなめたけ和え

    * さんま
     さんまは、秋にたくさんとれ、また形や色が刀に似ているところから、「秋」「刀」「魚」と書いて「さんま」と読みます。9月から卵を産むために太平洋側を、岸に沿って南に下りてきます。さんまは南に向かいながらまるまる太っていき、卵を産む直前に「あぶら」がのって一番おいしくなります。この脂質は血液をサラサラにしたり、頭の働きをよくしたりします。

  • 今日の空

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    うす曇りの天気でした。

  • 今日の学び7

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    6年2組
     社会の授業で、「第2次世界戦後の改革」について学習していました。

  • 今日の学び6

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    4年1組
     図工で「ギコギコクリエーター」で板を切ったりして工作をつくる教材で、片付けをしていました。

  • 今日の学び5

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    5年生
     少人数に分かれて学習していました。算数で三角形について学んでいました。

  • 今日の学び4

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    3年生
     1組は音楽の授業で、「おかしのすきなまほうつかい」を歌ったり、いろいろな楽器で表現していました。
     2組は国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」の音読の音声を聞いていました。

  • 今日の学び3

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    2年生
     1組は校外学習の話し合いをしていました。
     2組は算数の九九のテストをしていました。
     2年生の出入り口の戸には九九がはってありました。

  • 収穫

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    特別支援学級が育てたイモを採取しました。

  • 今日の学び2

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    567組
     5組は社会のプリントを使って学習していました。
     6組は絵を描いていました。
     7組は音楽で、リズムに合わせて拍子をたたいていました。

  • 今日の学び1

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    1年1組
     国語の授業で「ともだちにきいてみよう」友達にインタビューをしていました。今一番楽しいと思うことを聞き合っていました。

  • 大縄記録会

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事・生活

    業前の時間を使って、大縄記録会が行われました。3分間を2回実施し、その間に何回大縄を跳ぶことができたかを記録します。
    各クラス、みんなの気持ちが一つになって取り組んでいました。

  • 教室移動はきちんと・・・

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校行事・生活

    静かに移動しています。

  • 昼放課

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校行事・生活

    子どもも、先生も元気いっぱい
    秋空のもと、気持ちがいいですね。